広告収益モデルの場合はAndroidを重視すべきだし、Androidネイティブで作ったほうがいいのかなとも考え始めている

昨年のATTの導入以来、iOSアプリの広告収益の単価はどんどん減少している。
昨年リリースしたアプリで、iOSとAndroidの日本における広告単価を比較してみると、時期によって変動はあるが、おおむね2倍から3倍近い差がついている。
もちろん、Androidの方が高い。

今後はAndroidも広告に対する制約は強くなってくるだろうが、Google自身が広告によって収益を得ている企業なので、なるべく影響が小さくなるように措置を取ってくるはずであり、iOSほどいきなり、かつ急激に下がることにはなりにくい。

このことを考えると、今後、広告モデルのアプリはAndroidを重視して、Androidで成功する確率を上げられるように、Androidネイティブで作ったほうがいいのかもしれないと考え始めている。
(いまはUnityやFlutterのような、マルチプラットフォームに対応したフレームワークを使用している)

ネイティブで作ると、iOSとAndroidの両方に出せるフレームワークを使用した場合と比べて、アプリの容量を小さくできるというメリットがある。
またそのOSに限定された機能を使用する上でも、ネイティブで作ったほうがやりやすかったりする。

なのでAndroidネイティブでアプリを作ったほうがよいかもしれない、と考えている。

しかし一方で、iOSの持っているマーケットを全て切り捨てて、Androidだけに集中することにもリスクはあるので、どうしたものかとちょっと考え込んでいる。

タイトルとURLをコピーしました