FlutterでiOSとAndroidのアプリ名を変更する方法

FlutterでiOSとAndroidのアプリ名を変更する方法を紹介します。

いずれのOSにおいても、対応するファイルを開いて変更する必要があります。

スポンサーリンク

iOSの場合

アプリを制作しているフォルダ( my_app など)をルートとして、

ios/Runner/info.plist

を開きます。

この中にある「Bundle name」の項目でアプリ名を設定できます。

info_plist_app_name

Androidの場合

android/app/src/main/AndroidManifest.xml

を開きます。

この中にある「android:label」の項目を変更すると、アプリ名に反映されます。

 <application
        android:name="io.flutter.app.FlutterApplication"
        android:label="app name"
        android:icon="@mipmap/ic_launcher">

注意点

Flutterの設定ファイルである「pubspec.yaml」にも「name」という項目があります。

こちらを変更しても、アプリ名には反映されません。

それどころかFlutter内部で用いるパスとして使用されているようで、変更するとエラーが出ました。

こちらは一度設定をしたら、変更しない方がいいようです。

タイトルとURLをコピーしました