三国志

国淵 屯田を成功させ、曹操から重用された人物

国淵こくえんは曹操に仕え、内政面で活躍した人物です。 戦乱が起きると遼東に避難し、そこでも学問に励んだことで名声を得ました。 やがて曹操に招聘され、屯田の発展に力を尽くし、反乱の鎮圧なども行っています。 有能な上に清廉だったので、やが...
三国志

涼茂 節義を備え、公孫度を諭した魏の高官

涼茂りょうぼうは字あざなを伯方はくほうといい、山陽さんよう郡昌邑しょうゆう県の出身です。 若いころから学問を好み、議論をする際にはいつも経典を根拠とし、それによって物事の判断をしました。 曹操に招聘されて司空掾えん(大臣の属官)となり、...
三国志

張範 曹操と曹丕に尊重された無私の人

張範ちょうはんは字あざなを公儀こうぎといい、河内かだい郡脩武しゅうぶ県の出身です。 祖父の張歆きんは漢の司徒(財務や教育の大臣)で、父の張延えんは太尉(国防大臣)を務めました。 張範は名家の出であったと言えます。 やがて太傅たいふ(皇...
三国志

袁渙 呂布の脅しにも屈しなかった賢人

袁渙えんかんは劉備や袁術、呂布、そして曹操に仕えた人物です。 清廉な性格で賢く、それでいて勇敢でもあったので、曹操に重んじられました。 呂布に脅されても屈さず、正しい意見を述べて退けたことでも知られています。 この文章では、そんな袁渙...
三国志

王朗 博識で徳を備えた魏の宰相

王朗おうろうは曹操・曹丕・曹叡えいの三代に仕えた魏の宰相です。 博識で経典に通じており、徳を備えていたために重用されました。 たびたび政治や戦略に対する有益な提言をしており、魏の国策に影響をおよぼしています。 この文章では、そんな王朗...
三国志

華歆 清廉で徳を備えた魏の宰相

華歆かきんは曹操・曹丕・曹叡えいの三代に仕えた政治家です。 清廉な性格で、徳も備えていたので、魏が建国された際に三公(大臣)に任命され、信任を受けています。 病がちだったので、たびたび引退しようとしますが、そのたびに引き止められ、その結...
三国志

鍾繇 西方の抑えに活躍した魏の重臣

鍾繇しょうようは曹操・曹丕・曹叡えいに仕えて活躍した魏の重臣です。 西方の抑えにあたり、馬騰ばとうや韓遂かんすいを従え、反乱を鎮圧するなどして活躍しました。 行政や法務にも長けており、人格的にも秀でていたので、魏が建国されると、大臣に就...

衛臻 父の遺徳を受け、立身した魏の賢臣

衛臻えいしんは字あざなを公振こうしんといい、陳留ちんりゅう郡襄邑じょうゆう県の出身です。 父の衛茲じは立派な節義を備えており、三公(大臣)としての招聘を受けませんでした。 曹操が初めて陳留を訪れた際、衛茲は「天下を平定するのは、必ずこの...
三国志

徐宣 忠義と誠実さを評価された魏の文官

徐宣じょせんは字あざなを宝堅ほうけんといい、徐州の広陵郡海西かいせい県の出身です。 乱を避けて江東に避難しましたが、孫策からの任命を断り、本郡に戻ります。 それから、やがて同郷の陳矯ちんきょうと並んで綱紀になります。 二人は等しく名声...
三国志

陳矯 曹操に高く評価され、曹丕の即位を押し進めた魏の重臣

陳矯ちんきょうは明晰さと果断さを備えた魏の臣下です。 曹操に高く評価され、曹丕が曹操の後を継ぐに際し、手早く対応することで、国家が分裂する危機を回避しました。 このために重臣となり、二代皇帝の曹叡えいに対してもその誤りを指摘し、率直に意...