宗預 孫権と渡り合い、諸葛瞻に媚びなかった剛直な将軍

宗預そうよは蜀に仕え、外交や軍事に活躍した人物です。 孫権に使いをし、蜀と呉の友好関係の維持に貢献しました。 その後は60才を越えてから兵権を持ち、蜀の東方の維持に携わります。 蜀の滅亡時にも存命で、その翌年に病死し、蜀の建国から終焉...

張翼 廖化とともに、蜀軍を支えた将軍

張翼ちょうよくは蜀に仕えた将軍です。 各地の地方長官を務めてから将軍となり、反乱の鎮圧や魏との戦いで活躍しました。 そして姜維が軍を動かし過ぎるのを危惧していさめますが、姜維は耳を貸しませんでした。 その後もたびたび諫言をしますが、や...

彭羕 劉備に抜擢されるも、失言によって処刑された軍師

彭羕ほうようは劉備に仕え、抜擢を受けた人物です。 劉璋しょうの悪口を言って懲役刑に処せられましたが、劉備が益州にやってくると、会いに行って高く評価されました。 そして益州の平定に貢献をして重用されますが、思い上がって傲慢な態度を取ったの...

鄧芝 孫権との外交や反乱の鎮圧に活躍した、晩成の将軍

鄧芝とうしは蜀に仕えて活躍した将軍です。 若い頃はなかなか地位を得られませんでしたが、年齢を重ねるにつれて立身しました。 孫権との外交に成功して友好関係を樹立し、蜀の東方の統治を任されるなどしています。 そして反乱の鎮圧にも活躍し、7...

廖立 舌禍によって諸葛亮に罰せられるも、その死に涙した将軍

廖立りょうりつは蜀に仕えた将軍です。 はじめは劉備や諸葛亮に高く評価されましたが、時間が経過するうちに、思ったほどではないことが判明し、地位が抑えられていきました。 廖立はそれを不満に思い、劉備や蜀の重臣たちを誹謗したので、諸葛亮によっ...

姜維 諸葛亮に見いだされて魏と戦うも、蜀の滅亡を招いた大将軍

姜維きょういは蜀に仕えて活躍した将軍です。 元は魏に仕えていましたが、降伏後、諸葛亮に見いだされて出世し、やがて蜀の大将軍となりました。 文武に優れ、魏軍にも何度か勝利しましたが、毎年のように大軍を動かしたので、やがて蜀を疲弊させてしま...

劉琰 蜀の高官となって贅を尽くすも、妻の不貞を疑って処刑される

劉琰りゅうえんは劉備や劉禅に仕え、蜀の高位に上った人物です。 しかし取り立てて仕事はせず、劉備や諸葛亮の話し相手になっただけでした。 やがて魏延といさかいを起こし、泥酔して偽りを述べたので、諸葛亮に問責されました。 すると諸葛亮に平謝...

郤正 魏への降伏文書を作成し、劉禅に随行した蜀の文学者

郤正げきせいは文章力に優れていた、蜀の学者です。 蜀が健在な頃にはさほど出世をしませんでしたが、魏に降伏する際に、その文書を作成する役目を果たしました。 そして劉禅が洛陽に向かう際に、単身で随行し、劉禅が失敗をしないように補佐し、その身...

譙周 劉禅に降伏を決断させた蜀の儒学者

譙周しょうしゅうは蜀に仕えた学者です。 儒学を深く学び、蜀を代表する優れた学者となりました。 たびたび蜀の政治に意見を述べていましたが、衰退は止められず、魏軍に攻めこまれる事態となります。 その際に、譙周は劉禅を説得して魏に降伏させ、...

孟光 権謀・才知を重視して直言をなし、人に嫌われた蜀の学者

孟光もうこうは蜀に仕えた学者です。 特に史学に通じ、蜀の宮中のしきたりを制定するのに貢献し、やがて大司農(農務大臣)にまで昇進しました。 しかし、人の誤りを厳しい言葉で糾弾していたので、やがて嫌われるようになり、このために以後はさほど出...