三国志

三国志

陳泰 姜維を撃退した魏の将軍

陳泰ちんたいは蜀との戦いで活躍した魏の将軍です。 優れた判断力と作戦能力を備えており、二度に渡って姜維きょういの攻勢を撃退しました。 また、司馬氏の一族との関係が良好だったので、中央に戻ってからも重用されています。 この文章では、そん...
三国志

陳羣 九品官人法を定め、見識と高潔さを兼ね備えた魏の宰相

陳羣ちんぐんは劉備や曹操に仕えた人物です。 見識があるだけでなく、高潔で道義をわきまえており、このために引き立てを受けました。 魏が建国されると、司空しくう(大臣)や大将軍の地位を得て、司馬懿らと並ぶ重臣となりました。 そして浪費癖の...
三国志

桓階 曹操と曹丕に信頼された賢人

桓階かんかいは曹操に仕え、信頼を受けた人物です。 見識に秀でているだけでなく、恩人の遺骸をもらい受けにいったり、窮地に陥っている人を救うなど、厚く義心を備えてもいました。 魏の後継者に曹丕をすえるようにと熱心に推したことで信頼され、曹丕...

傅嘏 すぐれた見識を備え、司馬氏の台頭に貢献した賢者

傅嘏ふかは優れた見識を備え、政治や軍事に的確な意見を述べた人物でした。 魏の権力が曹氏から司馬氏へと移り変わる中、司馬氏と関係を持ち、その権力の維持に貢献しています。 このことから、晋代において、死後に改めて爵位を与えられるという待遇を...
三国志

劉廙 文章に秀で、優れた提言をした魏臣

劉廙りゅうよくは魏臣で、文章力と知恵に秀でた人物です。 たびたび政治に関する意見を述べ、曹操も感心させたことがありました。 ある時、弟が反乱に加担したのですが、特別に連座の罪を許されており、高く評価されていたことがうかがえます。 この...
三国志

衛覬 魏に仕え、曹操から重んじられた賢臣

衛覬えいきは曹操や魏の皇帝たちに仕えた人物です。 情勢を見通す目が優れており、曹操や魏の皇帝たちに、たびたび有効な献言をしていました。 曹操には西方の統治について的確な意見を述べ、曹叡えいに対しては贅沢を控え、財政に配慮するようにと促し...
三国志

王粲 魏の制度を作った多才な人物

王粲おうさんは字あざなを仲宣ちゅうせんといい、山陽さんよう郡高平こうへい県の出身でした。 曽祖父の王龔きょうや、祖父の王暢ちょうは、いずれも漢の時代に三公(大臣)にまでなっています。 そして父の王謙けんは、大将軍・何進かしんの長史(副官...
三国志

曹植 天賦の才能を持ち、魏に波乱を招いた貴公子

曹植そうしょくは曹操の子で、後継者候補になったことのある人物です。 天賦の才能を持ち、詩や文章を作るのが巧みで、頭脳の働きが優れていました。 このため、曹操は兄の曹丕ひをさしおいて、曹植を後継者にしようかと悩みます。 しかし曹植の素行...
三国志

閻温 馬超の脅迫に屈さず、忠義を貫いた涼州の士

閻温えんおんは字を伯倹はくけんといい、天水てんすい郡西城せいじょう県の出身です。 涼州の別駕べつが(州長官の側近)となり、上邽じょうけいの県令を代行していました。 ある時、馬超が曹操への反乱を起こしましたが、失敗して涼州に戻ってきます。...
三国志

龐淯 涼州で知られた忠烈の士

龐淯ほういくは字あざなを子異しいといい、酒泉しゅせん郡表氏ひょうし県の出身です。 初めは涼州の従事となり、破羌はきょうの県長を代行していました。 するとある時、武威ぶいの太守である張猛ちょうもうが反乱を起こし、刺史しし(州長官)の邯鄲商...