三国志

三国志

劉繇 太史慈を用いず、孫策に敗れた揚州刺史の生涯

劉繇《りゅうよう》は後漢の末期において、揚州の刺史《しし》(長官)となった人物です。 もともとは、清廉かつ公正な官吏として知られた人物でしたが、戦乱の中で刺史となり、袁術と争うことになりました。 しばらくは勢力を保つものの、やがて孫策《...

太史慈 劉備に救援を求め、孫策に仕えて活躍した武人の生涯

太史慈《たいしじ》は後漢の末期に活躍した武人です。 単に強いだけでなく、信義に厚く、機転がきく性格で、相当に有能な人物でした。 しかしなかなか主君に恵まれず、各地を流転していましたが、孫策に出会うことで運が開け、重く用いられるようになり...

孫堅 呉の礎を築いた孫策・孫権の父の生涯について

孫堅《そんけん》は後漢の末期に、各地の反乱討伐などで活躍した武将です。 彼の家には地位も財産もありませんでしたが、優れた軍事の才能によって頭角を現し、順調に出世を重ねていきます。 そして将軍の地位を得て董卓をおびやかすほどの存在になりま...
三国志

袁術 仲の皇帝を名のるも、蜂蜜も得られずに最期を迎える

袁術えんじゅつ》は後漢の末期に群雄のひとりとして活動し、やがて皇帝を僭称した人物です。 一時は孫堅や孫策を従えて強勢を誇りましたが、信義に欠け、人望が乏しかったので孤立していきました。 仲《ちゅう》という国を建国したものの、諸侯から承認...
三国志

劉表 孫堅を破り劉備を客分とした、荊州の支配者の生涯

劉表《りゅうひょう》は後漢の統治力が衰えた時代に荊州《けいしゅう》の刺史《しし》(長官)となり、支配権を確立した人物です。 そして孫堅の侵攻を受けるものの、孫堅を討ち取って撃退に成功するなど、守勢に強いところを見せています。 また、曹操...
三国志

董卓 後漢の実権を掌握するも、呂布に殺害された暴君の生涯

董卓は後漢の末期において、辺境の兵を率いて洛陽《らくよう》に乗り込み、実権を掌握した人物です。 その後、彼が3年に渡って暴政を行ったことで、後漢王朝の権威は地に墜ち、やがて魏に取ってかわられることになります。 その結果、董卓は暴君の代表...

荀彧 曹操の元で王佐の才を発揮するも、自害に追い込まれた悲運の宰相について

荀彧(じゅんいく)は曹操に仕えてその覇道を支えた名臣です。 若い頃からその秀でた人格と才能を知られており、「王佐の才」の持ち主であると賞賛されていました。 荀彧は戦略の立案や領地の統治、人材の推挙など、多方面に渡って活躍し、曹操の勢力の...

曹操はどうして官渡の戦いで袁紹に勝利できたのか?

三国志の時代、西暦200年に曹操と袁紹は官渡(かんと)の地で決戦を行い、曹操が勝利を収めました。 この時の兵力は曹操が4万で、袁紹が10万であり、圧倒的に袁紹が有利な情勢でした。 しかし袁紹の陣営は人材が多いもののまとまりを欠いており、...