三国志

三国志

呂虔 泰山を統治し、安定をもたらした武将

呂虔りょけんは字あざなを子恪しかくといい、任城郡の出身です。 曹操が兗えん州にいたとき、呂虔は肝がすわっていて、策略に長けているという評判を聞き、従事に取り立てました。 そして家兵を率いさせ、湖陸こりくを守らせます。 反乱を鎮圧する...
三国志

文聘 荊州を守った忠義に厚い武将

文聘ぶんへいは字あざなを仲業ちゅうぎょうといい、荊州の南陽郡宛えん県の出身です。 劉表に仕える将となり、北方の防衛にあたっていました。 劉表は二〇八年に亡くなりましたが、すると子の劉琮そうが後を継ぎます。 この時期、曹操は荊州の征伐を...

臧覇 東方で活躍した魏の将軍

臧覇ぞうはは曹操に仕えて活躍した将軍です。 主に徐州・清州などの東方で活躍し、孫権との戦いでもいくたびか勝利しています。 義に厚く、将を束ねる力があったので、曹操から重用されました。 晩年は朝廷から警戒されることもありましたが、おおき...
三国志

李通 侠気を備え、南方で活躍した勇将

李通りつうは曹操に仕えて活躍した武将です。 もともとは荊州のあたりで独立した勢力を築いていましたが、やがて献帝の身柄を押さえた曹操の傘下に入りました。 そして汝南じょなんを任され、賊を討伐して平定します。 袁紹から勧誘された際にこれを...
三国志

徐晃 関羽を撃破するなどし、魏の覇権に貢献した名将

徐晃じょこうは曹操に仕えて活躍した将軍です。 謹厳な性格の持ち主で、戦術眼に優れており、常に安定して戦功を立てています。 荊州北部が関羽の攻撃を受けた際には、包囲網を打ち破って関羽を撃退し、曹操から賞賛されました。 このため、魏の最も...
三国志

張郃 馬謖を打ち負かすなど、各地の戦いで活躍した魏の名将

張郃ちょうこうは袁紹や曹操に仕えて活躍した将軍です。 黄巾の乱の頃から戦い始め、諸葛亮の北伐の時代まで各地で活躍し続けました。 張遼や徐晃と並び称されており、魏における最も優れた将軍の一人に数えられています。 最後は上司となった司馬懿...

楽進 名将として評価されるも、記録の乏しい将軍

楽進がくしんは張遼や徐晃らと並び称される魏の将軍です。 常に戦いでは先頭を駆け、敵陣を攻め落とす武功を立てています。 曹操からも高く評価され、右将軍にまで地位が登りました。 しかしそのわりに記録が乏しく、評価にふわさしいだけの話が伝わ...
三国志

倉慈 敦煌に善政をしき、民に慕われた太守

倉慈そうじは魏の時代に敦煌とんこうの太守に任命され、善政をしいた人物です。 敦煌は漢の西の果てにあり、動乱の影響で統治が行き届かなくなっていました。 倉慈はそれを立て直し、政治に公正さを取り戻し、民から慕われ、死後も祭られるようになりま...
三国志

鄭渾 いたわりの心を持ち、各地で善政をしいた名太守

鄭渾ていこんは曹操や曹丕に仕え、各地の太守を歴任した人物です。 反乱を鎮圧し、治安の改善や生産力の向上に勤め、民の暮らしを豊かにしました。 それでいて自らの財産には興味がなく、清廉で飾り気のない生涯を送っています。 この文章では、そん...
三国志

杜畿 河東の反乱を鎮め、善政をしいて繁栄させる

杜畿ときは荀彧の推薦を受け、混乱していた河東の太守になった人物です。 単身で敵地に乗り込んで反乱を治め、善政をしいて河東を繁栄させました。 そして食糧の増産に成功し、曹操の軍事活動を支えます。 この功績によって、曹操から「非の打ち所が...