姜維 諸葛亮に見いだされて魏と戦うも、蜀の滅亡を招いた大将軍

スポンサーリンク

姜維きょういは蜀に仕えて活躍した将軍です。

元は魏に仕えていましたが、降伏後、諸葛亮に見いだされて出世し、やがて蜀の大将軍となりました。

文武に優れ、魏軍にも何度か勝利しましたが、毎年のように大軍を動かしたので、やがて蜀を疲弊させてしまいます。

その隙を魏の大軍につかれると、蜀は防衛しきれずに滅亡しました。

姜維は蜀を復活させるため、魏の将軍・鐘会しょうかいをたきつけて反乱をおこさせますが、失敗して戦死しています。

この文章では、そんな姜維について書いています。

姜維
【後世に描かれた姜維の肖像】

天水に生まれる

姜維はあざな伯約はくやくといい、涼州の天水郡、県の出身でした。

202年に誕生しています。

幼い時に父を失い、母親と暮らしていました。

姜維は鄭玄ていげんという、高名な儒学者の学問を好んで学びます。

そして、いつか功名を立てようと志し、密かに決死の士を養い、民の生業には携わりませんでした。

出仕する

やがて姜維は郡に出仕して上計えん(記録官)となり、州に召し出されて従事(長官の側近)となりました。

父の姜けいはその昔、郡の功曹こうそう(人事官)をしていましたが、きょう族の反乱が起きた際に、身を挺して郡将を守り、戦場に倒れてしまいます。

この父の功績の影響で、姜維は中郎の官位を授かり、天水郡の軍事に参与するようになりました。

功曹は地元の名士が就任する役職でしたので、姜維の家は、天水で勢力がある家柄だったことがわかります。

決死の士を養い、生業に関わらなかったことから、財産もあったようです。

諸葛亮が北伐を行う

228年になると、蜀の丞相・諸葛亮が北伐を実施し、天水の山へと攻めこんで来ました。

このとき、天水の太守・馬遵ばじゅんは巡察に出ており、姜維と功曹の梁緒りょうしょ、主簿(事務長)の尹賞いんしょう、主記(記録官)の梁虔りょうけんらが随行していました。

馬遵は蜀軍が押しよせ、諸県が呼応していると聞くと、姜維らも寝返るつもりではないかと疑います。

姜維は馬遵に「郡庁のある冀県に戻るべきです」と告げましたが、馬遵は「諸君らは信用できない。みな逆賊だ」と言い出します。

そして馬遵は夜のうちに逃亡し、上邽じょうけいにたてこもりました。

諸葛亮に帰順する

姜維たちは馬遵が逃亡したことに気がつくと、後を追いましたが、城門が閉ざされており、中に入れてもらえませんでした。

このため、やむなく冀県に戻りましたが、こちらも姜維たちを迎え入れてくれなかったので、すっかりと孤立してしまいます。

こうして追いつめられた姜維たちはやむなく諸葛亮の元を訪れ、蜀に帰順しました。

すると、蜀の先鋒を務めていた馬謖が街亭で魏軍に敗北します。

そして攻撃拠点を失った蜀軍は、全軍が撤退することになります。

諸葛亮は西県を攻め落として千余軒の住民を連れ出し、姜維たちを率いて蜀に帰還しました。

この結果、姜維は母や妻子と離ればなれになります。

姜維は自らすすんで蜀に降ったわけではなかったので、姜維の家族は拘留はされたものの、処刑されずにすみました。

姜維地図1

諸葛亮に抜擢される

諸葛亮は姜維の才能を高く評価し、倉曹掾そうそうえん(食糧管理官)に任命し、奉義将軍の官位を加えます。

そして当陽亭候の爵位も与えました。

降伏したばかりの、郡太守の部下に対するものとしては、かなりの厚遇だったと言えます。

姜維はこの時、27才でした。

諸葛亮からの評価

諸葛亮は留府長史(副官)の張えいと、参軍の蒋琬しょうえんに手紙を送り、姜維を称賛しています。

「姜伯約は勤めを忠実に果たし、思慮は精密だ。

その才能には、李邵りしょうや馬良でも及ばないものがある。

彼は涼州における、非常に優れた人材である」

他にも、次のように書いています。

「まずは中虎ちゅうこ歩軍の兵五、六千人の教練に用いてみた。

姜伯約は軍事に通じており、そのうえ肝がすわっており、兵士の気持ちを深く理解している。

しかもこの男は漢室に心を寄せており、人よりも優れた才能がある。

軍事教練が終わったら、宮中に参内させ、主上にお目通りをさせてもらいたい」

このようにして、姜維は諸葛亮に引き立てられ、蜀軍の幹部になったのでした。

後に中監軍・征西将軍に任命されています。

【次のページに続く▼】