徳川家康

戦国時代

石田三成はどうして関ヶ原の戦いで徳川家康に敗れたのか?

石田三成は豊臣秀吉の死後、豊臣政権を守るために徳川家康に戦いを挑みます。 そして10万を超える軍勢を集めることに成功し、関ヶ原で家康と、有利な状況を作った上で対峙します。 しかし三成は、ついにこの戦いに勝利することはできませんでした。 ...
戦国時代

井伊直虎 井伊氏の当主となり、直政を守り育てた女性の生涯について

井伊直虎は激しい動乱が続く戦国時代に、女性でありながら一族の当主となり、滅亡の危機に瀕していた井伊氏を存続させることに成功した人物です。 井伊氏は遠江・浜松湖近くの井伊谷を500年に渡って支配していた国人領主で、駿河の今川義元の勢力に属し...
織田

今川義元 東海から天下をうかがった「海道一の弓取り」

今川義元は桶狭間の戦いにで織田信長に討たれ、その躍進のきっかけを作った人物として知られています。 言わば信長の引き立て役となってしまったわけですが、それまでは「海道一の弓取り」と呼ばれ、大きな勢力を築くことに成功した、優れた武将であると見...
戦国時代

伊達政宗 戦国の終わりを生きた、奥羽の「独眼竜」

伊達政宗は戦国時代の末期に登場した武将で、奥羽(東北地方)を席巻し、伊達氏の最大勢力を築きました。 しかし政宗が活躍し始めた頃には、すでに豊臣秀吉という日本全国に影響を及ぼせる大勢力が登場しており、彼の野心はそういった天蓋からの制限を受け...
戦国時代

真田昌幸はどうして表裏比興の者と呼ばれたのか?

真田昌幸は有名な真田幸村の父親で、当人も優れた軍略家として知られた人物です。 しかし一方で「表裏比興(ひょうりひきょう)」の者、と評されたりもしています。 これは老獪なくわせ者、といった意味で、その才覚を褒めているような、嘲っているよう...
戦国時代

小早川秀秋はどうして関ヶ原の戦いで東軍に寝返ったのか?

小早川秀秋は関ヶ原の戦いにおいて西軍を裏切り、東軍の勝利を決定づけたことで知られています。 その一点でのみ歴史に名を残している、と言ってもよいでしょう。 しかし秀秋がどのような来歴の人物であったのかはあまり知られていません。 この文章...
戦国時代

真田幸村(信繁) はどのような人物だったのか?

真田幸村は大坂の陣で活躍し、「日本一の兵(つわもの)」とまで称された武将です。 戦国時代の最後の戦いを飾った武将として半ば伝説化したため、美化して語られることが多い人物でもあります。 この文章では、そんな幸村がどのような生涯を送った人物...
戦国時代

黒田官兵衛はどうして関が原の戦いにおける長政の活躍を苦々しく思ったのか?

黒田官兵衛は名軍師として知られる戦国時代の武将ですが、「策が多く野心に満ちた人物であった」と見なされることが多い人でもあります。 しかし官兵衛は、生涯で一度も主君を裏切ったことはありません。 初め小寺政職に仕え、ついで羽柴秀吉に仕え、と...
戦国時代

武田勝頼は無能か有能か?

武田勝頼は武田氏を滅ぼした無能な武将である。 当人は有能だったが父・信玄の残した負債に押しつぶされてしまった不運な武将である。 そのように勝頼の評価は割れがちになっています。 実際のところ、勝頼はどのような武将だったのでしょうか。 ...