蜀馬忠 蜀の南方を統治した、威厳と恩愛に満ちた将軍 馬忠ばちゅうは劉備や劉禅に仕えて活躍した人物です。 北伐に参加しただけでなく、南方で起きた異民族の反乱の鎮圧にも活躍しました。 そして慈愛を備えた統治を行うことで、異民族をなつかせ、死後には彼らから祭られる存在にもなっています。 この...2019.05.17蜀三国志中国史
蜀李恢 馬超を勧誘し、蜀の南方を統治した将軍 李恢りかいは蜀に仕え、馬超の勧誘や南方の統治に活躍した人物です。 蜀の南方は異民族が多く、反乱がたびたび発生しましたが、李恢はその鎮圧に成功し、地位を高めていきました。 異民族の成都への移住を促進し、物資を貢納させて蜀の財政を改善するこ...2019.05.10蜀三国志中国史
蜀李厳(李平) 文武両道なれど、偽りを述べて諸葛亮に処罰される 李厳りげんは蜀に仕えて活躍した、文武両道の人物です。 諸葛亮に次ぐ地位を占め、重要な役割を任されました。 しかし性格に難があり、欲深で自尊心が強く、人と協調することができない性質でした。 やがて北伐の際に、食糧輸送に失敗しますが、責任...2019.05.05蜀三国志中国史
蜀黄権 劉備に仕えて重用されるも、魏に降伏した将軍 黄権こうけんは劉璋や劉備、曹丕に仕えた人物です。 優れた見識と指揮能力を備えており、劉備から方面軍を任されるほどに重用されました。 しかし劉備が夷陵いりょうの戦いで敗れたために退路を失い、やむなく魏に降伏しています。 そこで曹丕や司馬...2019.04.262019.04.29蜀三国志中国史
蜀霍弋 劉禅の側近を務め、反乱の鎮圧にも活躍した将軍 霍弋かくよくは劉禅に仕え、太子の側近や将軍を務めた人物です。 初めは劉禅の後継者・劉璿りゅうせんのお目付役をしていましたが、やがて将軍となり、蜀の南方で起きた反乱を鎮圧しました。 その後は南方の統治を担当しますが、やがて蜀の滅亡を迎えま...2019.04.19蜀三国志中国史
蜀霍峻 劉備に仕え、葭萌の防衛に活躍した蜀の将軍 霍峻かくしゅんは劉備に仕え、益州の攻略時に活躍した武将です。 率いていた兵はわずかに数百人でしたが、一万以上の敵を撃退するという戦功を立て、武将としての力量の高さを見せました。 しかし、ほどなくして死去してしまったために劉備に惜しまれ、...2019.04.18蜀三国志中国史
蜀劉封 劉備の養子になるも、諸葛亮によって自害させられた武将 劉封りゅうほうは荊けい州の名族の生まれで、劉備の養子となった人物です。 武勇に秀でていたために、将軍として用いられますが、関羽を見捨て、部下の孟達もうたつと仲違いをし、蜀の領土を失うという失態を演じました。 その責任を問われ、いずれ劉禅...2019.04.172021.05.30蜀三国志中国史
蜀魏延 諸葛亮に従って活躍するも、馬岱に討たれた武将の生涯 魏延ぎえんは劉備に仕えて活躍した武将です。 益州の攻略や北伐で戦功を立て、出世していきした。 しかし性格に難があり、同僚といさかいを起こし、さらに諸葛亮の死後には反乱まがいの騒動を引き起こします。 このため、やがては部下にも見捨てられ...2019.03.282021.05.27蜀三国志中国史
蜀趙雲子龍 劉備に仕えて長坂で活躍し、劉禅を二度救った勇将の生涯 趙雲は劉備に仕えて活躍した武将です。 個人としての武勇に秀でており、長坂の戦いでは乱戦の中で劉備の妻子を救出したことで知られています。 関羽や張飛の死後に蜀軍の重鎮となり、高位に就任しました。 そして諸葛亮の北伐にまで参加した後、...2019.01.092019.06.09蜀三国志中国史
蜀黄忠 老いてますます盛んと言われた猛将、「老黄忠」の生涯 黄忠《こうちゅう》は劉備《りゅうび》に仕えて活躍した武将です。 劉備に出会ったときにはすでに老齢でしたが、益州や漢中の奪取戦で大きな軍功を立て、劉備の躍進に貢献しています。 そして関羽《かんう》や張飛《ちょうひ》、馬超《ばちょう》と並び...2018.12.262019.06.09蜀三国志中国史