私はスマホアプリを制作しているのだけど、最近ちょっと不思議な現象が起きている。
iOS版の国別のダウンロード数を見ると、2位にトルコがつけているのだ。
3〜5位は中国、韓国、台湾といったあたりで、このあたりはまあわかる。
しかしそれらの国々をトルコが上回っているのはかなり謎である。
ところで、私は株のトレードもしていて、時々NY市場で買える株のスクリーニング(条件検索)をしている。
そして成長率が高い株を探していたら、「タークセル」というトルコの会社が出てきた。
この会社について調べてみると、トルコ最大の通信事業者でiPhoneも取り扱っていることがわかった。
つまりは日本で言うドコモのような存在なのだろう。
タークセルは毎年20%以上の成長を見せており、NYに上場するほどになっている。
この2つの情報が合わさったことで、「トルコではスマホの普及が進んでいて、iPhoneを買う人がそこそこいるくらいの経済力がついている」ということがわかった。
そしておそらく、トルコ語に対応したアプリは少ないので、機械翻訳の説明文しか載せていない私のアプリでも、それなりにダウンロードされているのだろう。
統計的なデータを見ると、トルコは1980年以降、経済成長率が高まっていて、平均すると毎年6%くらいの高い水準で成長を続けている。

トルコの経済成長率の推移 - 世界経済のネタ帳
トルコの経済成長率の推移をグラフ及び時系列表にて掲載しています。
あまり注目されていなかったけど、成長率だけなら中国にもさほどひけを取らないのではないだろうか。
というわけで、
・スマホアプリはトルコ語にも対応した方がいい
・トルコ企業の株には注目するべきものがあるかもしれない
という2つの知見が得られたのだった。