広告設定

アプリ制作

admobのGDPRフォームは同意率が85%くらい

2024年1月16日から、admobでEEA(欧州経済領域)に広告を配信するためには、GDPRに対応した同意フォームの実装が必要になるこれはadmobに用意されているので、開発者が新しく作る必要はないフォームには個人情報が広告の配信に使われ...
アプリ制作

アプリの広告収益は経年劣化する

一番古いスマホアプリは6年前にリリースしたのだけれど、年次別にデータを確認すると、じわじわと広告のクリック率が低下している。初年度は0.85%あったクリック率が、今や0.37%まで低下しているので、初期のころに比べると半分以下になっている。...
iOS

AdmobのiOS SDK 8.3.0以上を使うと、同一アプリキーによって広告収益が改善する

iOS14.5以降ではユーザーの許可を得ないとIDFAが取得できなくなり、広告収益がけっこうな割合で低下した。このため、iOS向きにアプリを作る気がしなくなっていたのだけど、AdmobのSDKをアップデートすると、それだけで収益が改善するこ...
アプリ制作

admobの「ターゲットのタイプ」を調べてみたら、パーソナライズ広告の方が単価が低かった

iOSでIDFAがオプトイン化されることにより、アプリ運営者の広告収益の減少が予想されています。実際にそうなってみないと影響は測りきれませんが、事前に考えてみたくなるのが人のサガというもの。影響を推測するために、IDFAを使った広告はどのく...
アプリ制作

去年のアプリの広告表示回数が1000万回を超えていた

admobの去年1年間のデータを確認したところ、広告の表示回数が1050万回だった。2019年が622万回だったので、1年で428万回増えたことになる。2018年は371万回で、251万回の増加だった。去年はアプリをちゃんと運営しようと思い...
Apple

IDFAのオプトイン化によって、どのくらい収益が減少するのだろうか

2021年1月に配信予定のiOS14.4から、IDFAのオプトイン化が実装されるらしい。IDFAが取得できなくなると、パーソナライズされたターゲット広告が配信できなくなるので、広告収益が減少することが予測されている。IDFAのオプトアウトは...
広告設定

admobのapp-ads.txtを設定した

admobのサイトを開くと、ページの上部に「app-ads.txt を設定してください」といった内容のメッセージが出るようになったので、対応することにした。これが設定されていないと、配信されなくなる広告があり、収益の減少につながってしまうそ...