足利 応仁の乱と戦国時代の始まりについて 応仁の乱は1467年から1477年まで、11年もの長きに渡って続いた内戦です。室町幕府の将軍家と守護大名、そして朝廷の公家と皇族までもが東軍と西軍に別れて抗争を繰り広げました。乱が発生した直接の契機は、実力者の細川勝元と山名宗全が対立したこ... 2017.08.29 2018.04.18 室町時代足利
戦国時代 北条早雲(伊勢宗瑞)は、どうして最初の戦国大名になったのか? 北条早雲は伊豆や相模(神奈川県)に独立した勢力を築いた、史上初の戦国大名です。元々は室町幕府に仕える役人でしたが、駿河の守護大名・今川氏の後継者争いに介入し、功績を立てて一城を与えられました。以後は中央に戻ることなく、甥の今川氏親を補佐しつ... 2017.08.08 2018.04.19 北条戦国時代