三国志張範 曹操と曹丕に尊重された無私の人 張範ちょうはんは字あざなを公儀こうぎといい、河内かだい郡脩武しゅうぶ県の出身です。 祖父の張歆きんは漢の司徒(財務や教育の大臣)で、父の張延えんは太尉(国防大臣)を務めました。 張範は名家の出であったと言えます。 やがて太傅たいふ(皇...2022.04.23三国志魏中国史
三国志袁渙 呂布の脅しにも屈しなかった賢人 袁渙えんかんは劉備や袁術、呂布、そして曹操に仕えた人物です。 清廉な性格で賢く、それでいて勇敢でもあったので、曹操に重んじられました。 呂布に脅されても屈さず、正しい意見を述べて退けたことでも知られています。 この文章では、そんな袁渙...2022.04.21三国志魏中国史
三国志王朗 博識で徳を備えた魏の宰相 王朗おうろうは曹操・曹丕・曹叡えいの三代に仕えた魏の宰相です。 博識で経典に通じており、徳を備えていたために重用されました。 たびたび政治や戦略に対する有益な提言をしており、魏の国策に影響をおよぼしています。 この文章では、そんな王朗...2022.04.162022.04.21三国志魏中国史
魏華歆 清廉で徳を備えた魏の宰相 華歆かきんは曹操・曹丕・曹叡えいの三代に仕えた政治家です。 清廉な性格で、徳も備えていたので、魏が建国された際に三公(大臣)に任命され、信任を受けています。 病がちだったので、たびたび引退しようとしますが、そのたびに引き止められ、その結...2022.04.08魏三国志中国史
三国志鍾繇 西方の抑えに活躍した魏の重臣 鍾繇しょうようは曹操・曹丕・曹叡えいに仕えて活躍した魏の重臣です。 西方の抑えにあたり、馬騰ばとうや韓遂かんすいを従え、反乱を鎮圧するなどして活躍しました。 行政や法務にも長けており、人格的にも秀でていたので、魏が建国されると、大臣に就...2022.04.04三国志魏中国史
古代ギリシャソクラテスはどうして死刑になったのか 古代ギリシャの哲学者であるソクラテスは、死刑に処されてその生涯を終えた。 罪を問われた理由は ・アテネの国家が信じる神々とは、異なる神を信じた ・若者を堕落させた という二つの点だった。 私はこれを知って、この程度のことで、どうして...2021.12.27古代ギリシャ
太平洋戦争どうして原爆は広島と長崎に投下されたのか どうして原子爆弾は広島と長崎に投下され、20万人以上の一般市民が殺害されることになったのか。 この文章では原爆開発の経緯から、日本への投下、広島と長崎が標的にされたことの理由などについて記している。 原爆開発プロジェクト「マンハッタン計画...2021.09.09太平洋戦争
三国志衛臻 父の遺徳を受け、立身した魏の賢臣 衛臻えいしんは字あざなを公振こうしんといい、陳留ちんりゅう郡襄邑じょうゆう県の出身です。 父の衛茲じは立派な節義を備えており、三公(大臣)としての招聘を受けませんでした。 曹操が初めて陳留を訪れた際、衛茲は「天下を平定するのは、必ずこの...2021.07.29三国志魏中国史
魏徐宣 忠義と誠実さを評価された魏の文官 徐宣じょせんは字あざなを宝堅ほうけんといい、徐州の広陵郡海西かいせい県の出身です。 乱を避けて江東に避難しましたが、孫策からの任命を断り、本郡に戻ります。 それから、やがて同郷の陳矯ちんきょうと並んで綱紀になります。 二人は等しく名声...2021.07.19魏三国志中国史
三国志陳矯 曹操に高く評価され、曹丕の即位を押し進めた魏の重臣 陳矯ちんきょうは明晰さと果断さを備えた魏の臣下です。 曹操に高く評価され、曹丕が曹操の後を継ぐに際し、手早く対応することで、国家が分裂する危機を回避しました。 このために重臣となり、二代皇帝の曹叡えいに対してもその誤りを指摘し、率直に意...2021.07.14三国志魏中国史