蜀 廖化 蜀の始まりから終わりまでを見届けた将軍 廖化りょうかは蜀に仕えた将軍です。蜀の建国以前から関羽や劉備に仕えており、彼らの死後は、諸葛亮や姜維の元で戦いました。長く活躍し続け、やがて右車騎将軍となり、蜀軍の重鎮にまで立身しています。70才を超えて現役であり続け、最後には、蜀の終焉ま... 2019.09.14 2021.05.27 三国志中国史蜀
蜀 諸葛瞻 父には劣るも、忠節は尽くした諸葛亮の子 諸葛瞻しょかつせんは字あざなを思遠しえんといい、蜀の丞相・諸葛亮の子です。227年に誕生しました。諸葛亮は諸葛瞻が生まれた頃から、魏を打倒するための北伐を実施していました。そして234年には、五丈原に出陣します。この時、諸葛亮は兄の諸葛瑾き... 2019.09.12 2021.05.27 三国志中国史蜀
蜀 張嶷 劉禅から崇敬を受け、陳寿に称賛された蜀の名将 張嶷ちょうぎは蜀に仕えた将軍です。勇敢で、かつ計略を立てるのが得意で、各地の反乱の討伐などで活躍しました。そして蜀の統治が及ばなくなっていた越巂えっすい郡の回復に成功し、大きな功績を立てています。その後は病をおして魏との戦いに参加し、敵軍に... 2019.07.30 三国志中国史蜀
蜀 宗預 孫権と渡り合い、諸葛瞻に媚びなかった剛直な将軍 宗預そうよは蜀に仕え、外交や軍事に活躍した人物です。孫権に使いをし、蜀と呉の友好関係の維持に貢献しました。その後は60才を越えてから兵権を持ち、蜀の東方の維持に携わります。蜀の滅亡時にも存命で、その翌年に病死し、蜀の建国から終焉までを見送り... 2019.07.22 三国志中国史蜀
蜀 張翼 廖化とともに、蜀軍を支えた将軍 張翼ちょうよくは蜀に仕えた将軍です。各地の地方長官を務めてから将軍となり、反乱の鎮圧や魏との戦いで活躍しました。そして姜維が軍を動かし過ぎるのを危惧していさめますが、姜維は耳を貸しませんでした。その後もたびたび諫言をしますが、やがて蜀は傾き... 2019.07.21 三国志中国史蜀
蜀 鄧芝 孫権との外交や反乱の鎮圧に活躍した、晩成の将軍 鄧芝とうしは蜀に仕えて活躍した将軍です。若い頃はなかなか地位を得られませんでしたが、年齢を重ねるにつれて立身しました。孫権との外交に成功して友好関係を樹立し、蜀の東方の統治を任されるなどしています。そして反乱の鎮圧にも活躍し、70才を越えて... 2019.07.19 三国志中国史蜀
蜀 廖立 舌禍によって諸葛亮に罰せられるも、その死に涙した将軍 廖立りょうりつは蜀に仕えた将軍です。はじめは劉備や諸葛亮に高く評価されましたが、時間が経過するうちに、思ったほどではないことが判明し、地位が抑えられていきました。廖立はそれを不満に思い、劉備や蜀の重臣たちを誹謗したので、諸葛亮によって地位を... 2019.07.18 三国志中国史蜀
蜀 姜維 諸葛亮に見いだされて魏と戦うも、蜀の滅亡を招いた大将軍 姜維きょういは蜀に仕えて活躍した将軍です。元は魏に仕えていましたが、降伏後、諸葛亮に見いだされて出世し、やがて蜀の大将軍となりました。文武に優れ、魏軍にも何度か勝利しましたが、毎年のように大軍を動かしたので、やがて蜀を疲弊させてしまいます。... 2019.07.17 2021.05.19 三国志中国史蜀
蜀 劉琰 蜀の高官となって贅を尽くすも、妻の不貞を疑って処刑される 劉琰りゅうえんは劉備や劉禅に仕え、蜀の高位に上った人物です。しかし取り立てて仕事はせず、劉備や諸葛亮の話し相手になっただけでした。やがて魏延といさかいを起こし、泥酔して偽りを述べたので、諸葛亮に問責されました。すると諸葛亮に平謝りをして許さ... 2019.07.16 三国志中国史蜀
蜀 王平 魏との戦いで活躍した、忠義と武勇を備えた蜀の将軍 王平おうへいは蜀に仕えて活躍した将軍です。街亭がいていで馬謖ばしょくが敗れた際に、慌てずに軍勢を維持し、敗勢を支えて魏の攻勢を防ぎました。また、攻めこんで来た張郃ちょうこうや曹爽そうさいを撃退するなど、主に防衛戦において戦功を立てています。... 2019.06.05 2021.05.27 三国志中国史蜀