中国史

関羽雲長 張飛とともに劉備に仕えた、最強武将の生涯

関羽《かんう》は後漢末期において、劉備《りゅうび》に仕えた武将です。 「一万人にも匹敵する」と言われたほどの武力を備えており、三国志を代表する人物のひとりです。 関羽は強いだけでなく、優れた統治能力をも備えており、文武両道でした。 し...
三国志

劉璋 劉備に益州を奪われた、善良なれど無能な人物の生涯

劉璋《りゅうしょう》は後漢末期において、益州に割拠していた人物です。 とは言っても、父・劉焉《えん》の後を継いで以来、次々と反乱が発生しており、その統治は不安定なものでした。 これは劉璋が優柔不断で、部下を統率する能力が欠けていたことに...
三国志

「治世の能臣、乱世の奸雄」と曹操が評されたワケ

曹操《そうそう》は若い頃に「治世の能臣、乱世の奸雄《かんゆう》」だと評されています。 これは「世が平和に収まっている時は有能な臣下として働くが、乱世になるとずる賢い英雄になるだろう」という意味です。 褒めているのか、けなしているのか、微...
三国志

劉焉 益州を支配して独立を図った、劉璋の父の生涯

劉焉《りゅうえん》は後漢の末期において、益《えき》州で独立を図った人物です。 流血の果てに益州の支配権を確立し、皇帝になろうと企みました。 そして馬騰《ばとう》の反乱に加担して長安を攻撃しますが、失敗して二人の息子を失います。 そして...
三国志

張魯 漢中に割拠した、五斗米道の主催者の生涯

張魯《ちょうろ》は後漢末期において、漢中に割拠した人物です。 この頃には、地方で独立を目指した勢力は数多いのですが、張魯は「五斗米道《ごとべいどう》」という宗教団体を母体としたところが特徴的でした。 太平道を母体とした黄巾《こうきん》と...
三国志

陶謙 曹操に攻めこまれ、劉備に救いを求めた徐州刺史の生涯

陶謙《とうけん》は後漢末期において、徐州刺史を務めた人物です。 若い頃は剛直かつ清廉な官吏として知られていましたが、晩年には悪政を行い、徐州を混乱させました。 そのために、徐州に住んでいた曹操《そうそう》の父が賊に殺害され、激怒した曹操...
三国志

張燕 盗賊から将軍に成り上がった、黒山族の頭領

張燕《ちょうえん》は後漢の末期において、盗賊団を率いて各地を荒らし回っていた男です。 世の混乱に乗じて勢力を伸ばし、やがて数万の軍勢を率いるほどの立場を手に入れました。 そして袁紹《えんしょう》と争いますが、やがて袁紹に加担した呂布《り...
三国志

公孫瓚 白馬義従を率いて戦うも、袁紹に敗れた武将の生涯

公孫瓚《こうそんさん》は後漢の末期において、北方で勢力を築いた人物です。 文武に秀で、容貌も優れていたことから上司に気に入られ、貧しい境遇から立身出世を遂げました。 そして「白馬義従《ぎじゅう》」という騎馬弓兵隊を率いて活躍し、幽州を中...
三国志

呂布奉先 飛将と呼ばれ、丁原や董卓を裏切った最強武将の生涯

呂布《りょふ》は後漢の末期において、抜群の武力を誇った武将です。 騎兵を率いて戦えば、向かうところ敵なしであり、「飛将《ひしょう》」と呼ばれて称賛を受けました。 一方で、節操のない性格の持ち主で、丁原《ていげん》や董卓《とうたく》ら、次...

孫策 周瑜と協力し、呉の礎を築いた天才武将の生涯

孫策《そんさく》は後漢の末期において、短期間で揚州に一大勢力を築いた人物です。 非常に戦いに強く、その手腕と勢いは、曹操《そうそう》をも恐れさせました。 しかし孫策は揚州平定の過程で、多くの群雄を殺害したことから恨みを買い、やがて仇討ち...