三国志

費詩 関羽の説得には成功するも、劉備の不興を買った直言居士

費詩ひしは、劉璋しょうや劉備に仕えた人物です。劉備に命じられて使者を務め、前将軍の印綬を受けようとしなかった関羽を、説得するという働きをしています。しかしその後、劉備が蜀の皇帝になるのに反対したり、諸葛亮の策に反対したため、不興を買いました...

霍弋 劉禅の側近を務め、反乱の鎮圧にも活躍した将軍

霍弋かくよくは劉禅に仕え、太子の側近や将軍を務めた人物です。初めは劉禅の後継者・劉璿りゅうせんのお目付役をしていましたが、やがて将軍となり、蜀の南方で起きた反乱を鎮圧しました。その後は南方の統治を担当しますが、やがて蜀の滅亡を迎えます。やが...

霍峻 劉備に仕え、葭萌の防衛に活躍した蜀の将軍

霍峻かくしゅんは劉備に仕え、益州の攻略時に活躍した武将です。率いていた兵はわずかに数百人でしたが、一万以上の敵を撃退するという戦功を立て、武将としての力量の高さを見せました。しかし、ほどなくして死去してしまったために劉備に惜しまれ、特別な葬...

劉封 劉備の養子になるも、諸葛亮によって自害させられた武将

劉封りゅうほうは荊けい州の名族の生まれで、劉備の養子となった人物です。武勇に秀でていたために、将軍として用いられますが、関羽を見捨て、部下の孟達もうたつと仲違いをし、蜀の領土を失うという失態を演じました。その責任を問われ、いずれ劉禅と後継者...

王連 諸葛亮の副官を務め、蜀の財政を豊かにした政治家

王連おうれんは蜀の政治家で、劉璋しょうや劉備に仕えた人物です。劉備に攻められた際に降伏せず、劉璋への節義を貫きました。劉備が蜀を支配するようになると召し出され、地方長官や、特産品である塩や鉄の利益を管理する、重要な役割を任されます。そして諸...

向朗 諸葛亮の副官を務め、学問に励んだ能吏の生涯

向朗しょうろうは劉備や劉禅に仕え、内政面で活躍した人物です。やがては諸葛亮の副官を務めるまでに立身しますが、馬謖ばしょくの逃亡を見逃したために、免官となりました。しかし、以前の功績によって爵位や特権を与えられ、蜀の政府から尊重を受けます。晩...

呂乂 質素倹約に励み、法に厳格だった蜀の政治家の生涯

呂乂りょがいは蜀に仕えて活躍した政治家です。各地の統治に成功して民衆に慕われ、高い名声を得ました。その後、中央に戻って尚書令にまでなりますが、法の施行が厳格すぎたため、評判を落としてしまうことになりました。この文章では、そんな呂乂について書...

董允 費禕と親しみ、黄皓の台頭を抑えた良臣の生涯

董允とういんは蜀の二代皇帝・劉禅の側近として活躍した人物です。劉禅が皇帝としての道を踏み外さないように諫かん言をし、そのおかげで、彼が存命のうちは、劉禅が過ちを犯すことはありませんでした。そして宦官かんがんの黄皓こうこうが権力を持てないよう...

陳震 内政や孫権との外交に活躍した、誠実な蜀の文官

陳震ちんしんは劉備や劉禅に仕え、内政や外交面で活躍した人物です。誠実な性格だったので諸葛亮から重用され、呉との重要な外交を担当しました。この文章では、そんな陳震について書いています。南陽に生まれる陳震は字あざなを孝起こうきといい、荊けい州の...

董和 劉璋や劉備に仕えて活躍した、清廉な政治家の生涯

董和とうわは劉璋りゅうしょうに仕え、益州の政治家として活躍した人物です。清廉で私腹を肥やさず、誠実な性格だったので民に慕われ、統治を安定させることに成功しました。後に劉備の幕僚となってからは、諸葛亮と親しくなり、後々にまでも、その名が語られ...