王連 諸葛亮の副官を務め、蜀の財政を豊かにした政治家

スポンサーリンク

王連おうれんは蜀の政治家で、劉しょうや劉備に仕えた人物です。

劉備に攻められた際に降伏せず、劉璋への節義を貫きました。

劉備が蜀を支配するようになると召し出され、地方長官や、特産品である塩や鉄の利益を管理する、重要な役割を任されます。

そして諸葛亮の長史(副官)となり、蜀の統治を補佐しました。

この文章では、そんな王連の生涯を書いています。

南陽に生まれる

王連はあざな文儀ぶんぎといい、けい州の南陽郡の出身でした。

生年は不明となっています。

劉璋の時代に蜀に入り、用いられて梓潼しとうの県令になっています。

劉備に降伏せず、義心を尊重される

劉備は劉璋に招かれて蜀に入りましたが、やがて敵対するようになり、葭萌かぼうで兵を挙げます。

そして劉備は南方へと進軍し、梓潼に至りますが、王連は城門を閉ざし、決して降伏をしませんでした。

すると劉備はその義心に感じ入り、無理に圧力をかけずに通過をします。

このように、王連は主君への節義を備えた人物だったのでした。

王連地図

塩や鉄の売買を管理し、蜀の財政を豊かにする

劉備が蜀を平定した後、王連は召し出されて什邡じゅうほうの県令となり、その後、広都県に転任しましたが、それぞれの任地で業績を挙げます。

このことから、やがて司塩しえん校尉に昇進し、塩や鉄の売買によって上がる利益を、全て管理するようになりました。

王連はこの職務を果たして国庫の収入を増やし、蜀の財政を潤沢にするのに貢献します。

蜀は良質な鉄がとれる地域で、こうした特産品があったことが、小国ながらも、魏や呉と渡りあえた要因になっています。

有能な人材を取り立てる

王連は単に収入を増やしただけでなく、有能な者たちを選び出し、自身の属官に任命しました。

この時に王連は同郷の呂乂りょがい杜祺とき劉幹りゅうかんといった人材を招へいしましたが、彼らはみな、後に蜀の大官となっています。

王連には、人を見る目もあったのでした。

王連はやがて蜀郡太守・興業将軍に昇進しましたが、塩府の仕事をずっと担当し続けており、塩や鉄の管理者として、よほどに優れた手腕を持っていたようです。

また、多額のお金を扱っても、不正を働くことがなかったのでしょう。

諸葛亮の副官となり、南征に反対する

223年になると、屯騎とんき校尉に任命され、丞相じょうしょう長史(副官)を兼務し、平陽亭候の爵位を与えられました。

丞相とは諸葛亮のことですので、王連は諸葛亮の側近になったのでした。

この頃、劉備の死によって蜀は混乱しており、南方の四郡では反乱が発生していました。

このため、諸葛亮は自ら征伐に向かおうとします。

これに対し、王連は強く反対の意見を述べました。

「南方は不毛の荒地であり、風土病が多い土地柄です。

一国の期待を担う方が危険を犯し、出向くのはよろしくありません」

諸葛亮はしばらく都に留まるが、やがて王連が亡くなる

諸葛亮は諸将の才能が自分に及ばないので、どうしても自ら征伐を行う決意でしたが、王連が重ねて懇願をするので、長い間、都に留まっていました。

そうこうするうちに、やがて王連が亡くなります。

諸葛亮が南征を実施したのは225年のことでしたので、これより少し前に、王連は亡くなったのだと思われます。

子の王さんが跡を継ぎ、官位は江陽太守にまで昇りました。

王連評

季漢輔臣賛きかんほしんさん』という蜀の臣下を称える文書では、王連は次のように評されています。

「王連は旧主を尊び、節操が堅く、心変わりをしなかった。

劉璋が降伏し、任命を受けた後は、世の規範となるように尽くし、軍需を担当して頼りにされ、よく任務を遂行した」

王連は蜀の建国の初期において、政務と人材の確保の両面において活躍しました。

そして諸葛亮の副官になっていることから、能力・人格ともに評価が高かったことがうかがえます。