于禁 曹操の元で活躍するも、関羽に降伏して評価を下げた将軍

スポンサーリンク

于禁うきんは曹操に仕え、各地の戦いで活躍した将軍です。

張遼ちょうりょう徐晃じょこうらと並び称され、名将だとして称賛を受けました。

やがてはん城が関羽の攻撃を受けた際に、救援におもむくのですが、川の氾濫によって陣営が水没してしまったので、やむなく降伏します。

これにより、忠節を貫かなったことを批判されるようになり、于禁はひどく評判を落としました。

やがて魏に帰還したものの、曹丕から嫌がらせを受け、病を得て亡くなっています。

この文章では、そんな于禁について書いています。

于禁

泰山に生まれる

于禁は字を文則ぶんそくといい、えん州の泰山たいざん郡・鉅平きょへい県の出身でした。

生年は不明となっています。

一八四年に黄巾の乱が発生すると、騎都尉きとい(官軍の指揮官)の鮑信ほうしんは、兵を募集しました。

于禁は鮑信と同郷だったのでこれに参加し、討伐に参加することになります。

于禁1

曹操への推薦を受ける

その後、董卓の台頭によって世が混乱に陥ると、鮑信は曹操に協力するようになりました。

やがて曹操は兗州を支配するようになりますが、黄巾の残党の襲撃を受けた際に、鮑信は曹操をかばって戦死してしまいます。

このため于禁は仲間を引き連れ、曹操に仕えることを申し入れました。

すると都伯とはく(隊長)に任命され、将軍である王朗おうろうに所属することになります。
(この将軍は、会稽太守を務めた王朗とは別人です)

于禁は王朗から高く評価され、その才能は大将軍を担えるほどだとして、推薦を受けました。

これを受け、曹操は于禁と面会して軍司馬に任命し、より多くの兵を任せることにします。

各地で活躍する

于禁は曹操に、徐州の広威こういを攻撃するようにと命じられましたが、これを陥落させるのに成功し、陥陣都尉かんじんといに昇進します。

また、兗州で曹操と呂布が争っていた時期には別働隊を率い、呂布軍の二つの陣営を攻め落としました。

それ以外にも、各地の戦いで敵将を打ち破り、陣地を陥落させる戦功を立て、曹操軍の中でも際立った存在となっていきます。

敵の夜襲を撃退する

曹操はある時、黄巾賊の劉辟りゅうへき黄邵こうしょうを討伐しようとしました。

すると黄邵は先手を打ち、曹操の陣営に夜襲をしかけてきます。

于禁は直属の部隊を率いてこれを迎撃し、黄邵を討ち取り、配下の者たちをみな降伏させる手柄を立てました。

于禁は危機を未然に防いだことを称賛され、平虜へいりょ校尉に昇進しています。

袁術の将軍たちを討ち取る

このころ、袁術は陳国を支配していたのですが、この地を曹操が討伐しようとすると、本拠の寿春に逃げ帰りました。

そして橋蕤きょうずいら四人の将軍を後に残し、曹操に対抗させようとします。

橋蕤たちは曹操軍を迎撃しますが、于禁はこれをおおいに打ち破り、四人の将軍を全て討ち取る活躍を見せました。

このようにして、于禁は図抜けた武力を発揮しています。

張繡の反乱に対処する

その後、曹操は宛を支配していた張繡ちょうしゅくの討伐にあたり、これを降伏させました。

しかし張繡は、曹操が叔父の未亡人に手を出したことに腹を立て、曹操の油断を見て反乱を起こします。

曹操は不利な状況におちいり、護衛の典韋てんいと息子の曹昂そうこうを失い、大きな打撃を受けました。

このために曹操軍は混乱し、それぞれが間道を抜けて移動しつつ、曹操の行方を探します。

于禁はこの時、数百人の部下を率い、追撃してくる部隊と戦いながら撤退しました。

この時に死傷者は出たものの、逃げ出す者はなく、于禁の統率力が優れていたことが示されています。

敵の追撃がゆるむと、于禁は隊列を整え、太鼓を鳴らして帰途につきました。

【次のページに続く▼】