天皇家には姓、苗字といったものがありません。
今では姓は誰でも持っているありふれたものですが、古代においては特別な意味を持っていました。
姓はかつて、どのような職業を世襲しているか、どのような一族に属しているのかを現す称号だったのです。
そして天皇は姓を人々に与え、彼らがどのような存在であるかを明らかにし、身分を定める役割を担ってきました。
そうして社会に居場所を与えるとともに、朝廷に仕える者として位置づけていったのです。
古代の日本の王は姓を持っていた
かつて「日本」という国号を用いる以前、日本は「倭」と呼ばれていました。
5世紀ごろの中国には宋という国があり、5人の倭国の王が外交を行った記録が残っています。
彼らは「倭の五王」と呼ばれ、宋の冊封体制に入り、その属国となる道を選択していました。
そして「安東大将軍」などの地位をもらいうけ、その権威をもって国内を統制していたようです。
この王たちは宋の皇帝と外交を行う際に、国名の「倭」を姓として用いています。
例えば「済」という王は「倭済」と名のっています。
これは中国の常識からすれば、王が姓を持っていないことはありえないからで、外交の儀礼上、姓を用いることにしたのだと考えられます。
つまり、古代日本の王には姓があったのですが、継続的に使用されることはなく、宋との外交が途絶えたためか、いつの間にか消滅しています。
この王家が天皇家の先祖なのか、確定はしていないのですが、「天皇」という称号が誕生した頃には、姓を持たない一族が日本の支配者となっていました。
制度の起源
氏姓制度の起源は中国の古代王朝・周の時代にあると言われており、6世紀頃になると、日本でも広まって行きました。
これには先に述べた宋の他、朝鮮半島にあった百済という国の影響もあったと言われています。
この結果、蘇我や物部、中臣といった姓を持つ一族が、歴史上に姿を表すようになります。
彼らは畿内に勢力を持つ豪族であったり、技能民であったりし、氏姓を与えられることで、天皇の家臣としての地位が確立されていきました。
それに加え、等級を現す「位」も付与することで、朝臣たちの序列化がなされていきます。
有名なところでは、天智天皇が自分に尽くした中臣鎌足に藤原姓を与えると、この一族が平安時代において、貴族社会を牛耳って実権を掌握するようになります。
それ以外にも、清和天皇の子が源姓を与えられ、桓武天皇の子が平姓を与えられるなどして皇族から臣下になっていますが、これらの一族はやがて、地方で武家としての実力を蓄え、藤原氏に代わって政治の実権を握るようになりました。
また、渡辺という現代でもよく使われている姓がありますが、元々は京の河原に住み、疫病の蔓延を抑える特殊技能を持った者たちの姓だったと言われています。
これらの例からも、氏姓は天皇から人々に与えられ、臣下としての位置づけを行うために用いられていたことがわかります。
天皇には誰も姓を与えられない
朝廷においては天皇が最上位にありましたので、天皇には誰も姓を与えることができませんでした。
上位の者が下位の者に与えるのが姓ですので、天皇が姓を持つには、より上位の存在が必要になります。
これが存在しないため、天皇は姓を持たない、ということになったようです。
しかし、天皇自身が権力を握っていた時期はそれほど長くなく、やがて公家や武家に実権を奪われ、形式的な存在と化していきます。
それでも天皇の「姓を与える」という権能は残されており、戦国時代になると、天下を制した羽柴秀吉に、新たに「豊臣」という姓を与えています。
この例に見られるように、天皇は現在の実力者に対し、古来からの権威をもって統治の正当性を与える、という存在に変化していきました。
現代においても、内閣総理大臣は国会の指名に基づき、天皇が任命することになっており、このような仕組みが引き継がれているのだと言えます。
こうして天皇の象徴化が進んでも、天皇よりも上位に位置づけられる存在は日本に現れなかったため、現代に至るまで、氏姓を持つことにはなりませんでした。
姓を持つと天皇になれなくなる
すでに触れましたが、源氏や平氏は皇族だった者が姓を与えられ、天皇の臣下になったことにより発生しました。
ある時、天皇が崩御し、次の天皇に誰がなるか、決まっていないことがありました。
すると源氏の人間が、「自分はかつて皇族だったのだから、天皇になりたい」と言い出します。
この者には、「既に源氏という姓を持っており、臣下になっているので、あなたは天皇になることはできない」と、朝廷から通達がなされました。
この逸話からも、天皇が姓を持たないことには、重要な意味があることがわかります。
姓を持たないがゆえに君主であり、氏姓を持つのは臣下である、というのが、かつての日本における氏姓の価値観であり、天皇を頂点とする秩序制度の基盤になっていたのです。
【次のページに続く▼】