再び荊州に戻る
その後で曹仁は、211年に西方で起きた馬超の反乱に対応するために出陣し、渭水の南で馬超を撃破しています。
さらに田銀らが河間郡で反乱を起こすと、行驍騎将軍に任命され、七軍の総司令官としてこれを討伐しました。
こうして各地で戦功を立てた曹仁は、219年に再び行征南将軍・仮節に任命され、荊州に戻って樊城に赴任します。
すると間もなく、宛の守備についていた曹操配下の候音が関羽に内通し、反乱を起こしました。
そして近隣の県を荒らして数千人の官民を生け捕りにします。
関羽はこの状況を活用するために、宛に援軍を送り、曹操の領内に楔を打ち込もうとします。
曹仁はこうして発生した重大な危機に対応するために、すぐに龐徳らを率いて出撃し、猛攻をしかけて候音を討ち取りました。
この功績によって、曹仁は正式に征南将軍に昇進しています。
そして曹仁が樊城に戻ると、間もなく関羽が攻めこんで来ました。
苦戦するも、しのぎきる
関羽は荊州の劉備領を統治していましたが、曹操が漢中で敗北し、動揺している機を捉えて北上を開始します。
そして関羽が攻めこんで来た時期にちょうど長雨となり、樊城付近にある漢水が氾濫しました。
すると曹操が援軍として送ってきた于禁の陣営が水没してしまい、そこに襲撃を受けた于禁は、関羽に降伏します。
そして将軍の龐徳が斬られてしまいました。
曹仁は数千の軍勢で樊城を守っていましたが、城壁のうち、水没しなかったのはわずか数板(数メートル四方)というありさまでした。
関羽は軍船を用意して、数重に渡って包囲したので、やがて城内の食糧が尽きそうになります。
援軍も失われて重大な危機に陥りましたが、曹仁は将兵を励まし、必死の覚悟で守り抜く意志を示したため、彼らは動揺を抑え、曹仁の指示に従いました。
こうして粘っているうちに、南で孫権が動き、関羽の支配地を奪取します。
これによって関羽軍が動揺し、その上、新たに徐晃が援軍にかけつけてきました。
そして水も引き始めたので、徐晃の攻撃に合わせて曹仁もまた城から出撃し、関羽軍の包囲を脱しました。
包囲を破られ、基盤を失った関羽は撤退せざるを得なくなります。
こうして曹仁は関羽の撃退に成功し、荊州北部を守り抜くという、大きな功績を立てました。
その後、関羽は孫権軍に捕らえられ、処刑されています。
曹丕に取り立てられる
曹仁は若い頃は素行が悪かったのですが、武将になると身を慎み、厳格に法規を守るようになりました。
曹丕は弟の曹彰を戒める際に、「大将となって法規を遵奉すること、征南将軍(曹仁)のようでなければならぬ」と手紙を送るほどに、曹仁のことを高く評価していました。
このため、220年に曹丕は皇帝になると、曹仁を車騎将軍・都督荊揚益州諸軍事、陳候に昇進させました。
荊揚益州諸軍事とは、荊州と揚州と益州の三州の軍を統括する、という役割です。
これは曹仁魏軍のナンバーツーに指名し、大陸南方の軍事を任せたことを意味します。
そして封邑も二千戸が追加され、三千五百戸となりました。
さらに曹仁の父にも諡が追贈されるといった、厚遇を受けています。
襄陽を奪取して大将軍になる
その後、曹仁は食糧不足のため、いったん荊州北部から撤退を命じられ、宛に駐屯します。
すると襄陽が孫権配下の陳劭に奪われたので、徐晃と力を合わせてこれを奪い返しました。
そして漢水南部の住民を北部に移動させ、魏の勢力を拡大しています。
この功績によって曹仁は大将軍となり、魏軍の頂点に立ちました。
少し後で、曹丕は曹仁を大司馬に昇進させていますが、これは魏の臣下全体の中でも、最上位と言える地位でした。
死去する
こうして位を極めた曹仁は、孫権に備えるために合肥に駐屯した後、223年に死去しています。
享年は56でした。
忠候と諡されています。
子の曹泰が後を継ぎ、鎮東将軍・仮節にまで昇進しています。
他に曹楷、曹範らも封地を与えられ、列侯になりました。
曹仁評
三国志の著者・陳寿は「曹仁らは皇室の一族として、高官となって重んじられ、君主を補佐して勲功を立てた」と評しています。
曹仁は曹操の親類縁者の中では、最も軍事の才能に恵まれていました。
攻勢に出た際には短期間で敵陣を攻め落としていますし、劣勢時にも果敢に敵を攻撃し、あるいは粘り強く守りきり、最終的に勝利を得ています。
そして勝利している相手には周瑜、馬超、関羽など一流の武将の名前がいくつもあり、相手が弱かったわけでもありません。
このような実績からして、曹仁は当時の最強武将の一角に数えられると思われます。
演義では地味な扱いをされていますが、正史を見る限りでは、夏候惇や夏侯淵、曹洪ら、曹操に初期から仕えた他の武将たちよりも、軍事的な能力が秀でていたのは確かです。
ですので、もしも曹氏の一族でなかったとしても、相当な地位にまで昇ることができたでしょう。
曹仁は、知勇兼備の名将だったのだと言えます。