偽りの降伏
準備が整うと、黄蓋は曹操に降伏を申し入れる手紙を送りました。
これを読んだ曹操は、本当に黄蓋が降伏するのかを危ぶみ、使者に詳しい事情をたずねます。
黄蓋は孫堅の代から仕えている呉の宿将でしたので、簡単に裏切るとは思えなかったからです。
曹操は使者に「おまえたちが偽りを働くのではないかと、わしは心配している。
だが黄蓋がもし本当に降伏するのなら、これまでに例がないほどの爵位と恩賞を授けよう」と述べました。
しかし曹操は黄蓋を疑っていたのに、火計をしかけてくるとは予想できなかったようで、船団を密集させたままにしています。
このあたりが、曹操という武将の限界だったのでしょう。
曹操は陸戦は得意でも、水戦は経験もなく、素人同然だったようです。
曹操を敗走させる
黄蓋は指揮をとるために、燃料を積んだ船団に走舸という快速船をつないで乗り込み、曹操の陣営に向かって出発しました。
曹操の陣営では将校も兵士も、そろってその様子をのんきに見物し、「黄蓋が降伏してくるのだ」と言い合っていました。
黄蓋はころあいを見計らい、燃料を積んだ船を切り離すと同時に、火を放ちます。
ちょうどこの時、強風が吹きすさんでいましたので、これらの船が突入すると、曹操軍のすべての船に火が燃え移り、陸上の軍営にまで延焼しました。
あたりには煙と炎が充満し、おびただしい数の人馬が焼死します。
周瑜と劉備がその機を捉えて攻撃をしかけると、曹操は大敗を喫して逃走しました。
その後も疫病が広がって軍が動けなくなったため、曹操は江陵に抑えとして将軍の曹仁を残し、自身はほうほうの体で北方に逃げ帰ります。
こうして孫権・劉備連合は曹操に大勝し、彼の天下統一の野望を阻んだのでした。
周瑜はこの戦勝に多大な功績をあげ、その名声が大いに高まっています。
江陵の攻略に向かう
戦果を拡大するべく、周瑜は引き続き荊州の攻略に向かいました。
そして程普とともに南郡まで進撃し、曹仁と長江を隔てて対峙します。
江陵には食糧が集積されていましたので、荊州おける重要な軍事拠点となっていました。
このため、劉備は張飛に千人の兵を預けて周瑜に従わせ、代わりに周瑜に二千の兵を貸してくれと要請します。
軍勢を互いに預けて信用の証とし、協力して江陵を攻め落とすことを提案しました。
周瑜はこれに同意し、自軍から二千の兵を選び、劉備に預けています。
こうして周瑜は、劉備軍の働きを間近で目にする機会を得ることになりました。
曹仁との対決
周瑜はまず、甘寧を送って夷陵を占拠させました。
すると曹仁はこれに対抗するため、別動隊を送って攻撃してきます。
敵に包囲された甘寧が救援を求めて来ると、周瑜は呂蒙の策を採用し、急襲をしかけて曹仁の別動隊をけちらしました。
そしてその勢いをかって江陵城へと迫り、一気に決着をつけようとします。
周瑜と曹仁は日時を定め、正面から決戦を行いました。
この時、周瑜は自ら馬に乗って最前線で指揮をとり、曹仁の陣営に乗り込みます。
周瑜の奮闘によって呉軍は優勢となりましたが、そのとき一本の流れ矢が飛来し、周瑜の右の脇腹に命中してしまいます。
この傷は重く、周瑜は撤退せざるを得なくなり、勝機を逃すことになりました。
曹仁が押しよせる
曹仁は周瑜が重傷を負い、床に伏せったままだと知ると、軍勢を率いて陣営に押しよせてきました。
周瑜は曹仁が来たと聞くと、自らを励まして立ちあがり、陣営の中を巡って将兵を激励します。
その様子を見た曹仁は、周瑜を打ち破るのは難しいとみて引きあげました。
しかしやがて、こうした無理が周瑜にたたることになります。
南郡太守となる
やがて曹仁は劉備の攻撃をも受けるようになると、江陵を守り切るのは無理だと判断し、撤退しました。
周瑜は曹仁が去った後の江陵を占拠すると、孫権から南郡太守に任命されます。
そして四つの県を奉邑として与えられました。
奉邑とは、その地の租税を私的に用いることができる領地のことで、赤壁と江陵での大功に、孫権が報いたのでした。
一方で劉備は荊州牧(長官)となり、各地を攻略して公安に拠点を構えます。
こうして荊州南部には、孫権と劉備の勢力が併存する状況となりました。
【次のページに続く▼】