「馬氏の五常、白眉最も良し」とは

スポンサーリンク

「馬氏の五常、白眉最も良し」は、三国志の中に登場する言葉です。

後漢の末期、けい州の襄陽じょうよう郡に馬姓の五人兄弟が住んでいました。

兄弟全員がいずれも秀才だったので称賛を受け、郷里ではこれをことわざにして「馬氏の五常、白眉最も良し」と語っていたのです。

「五常」というのは、兄弟がみなあざなに「常」の字が入っていたことから、こう呼ばれました。

その中でも特に優れていたのが四男の馬良で、彼は眉に白い毛が混じっていたことから、「白眉はくび」というあだ名で呼ばれます。


【馬良像】

この故事によって、「白眉」は「特に優れた者」を指す言葉になりました。

ちなみに彼の字は季常といいます。

このため、「馬氏の五常、白眉最も良し」は、「馬氏の五人兄弟はいずれも優れているが、その中でも白眉の馬良が最も優れている」という意味になります。

この馬良と、五男の馬謖ばしょくはいずれも蜀に仕えました。

馬謖の字は幼常です。

長男と次男、三男は特に仕官をしなかったようで、名前も字も伝わっていません。

馬氏は諸葛亮と親しかった

馬良は元より諸葛亮と親しく、血縁関係にあったか、義兄弟だったと言われています。

これは馬良が諸葛亮に手紙を送る際に「尊兄」という呼び方をしていることから、そう推測されています。

この縁によって、馬良と馬謖の兄弟は、劉備に仕えるようになったのでした。

このため、馬良と馬謖の挿話の中には、諸葛亮がよく登場します。

馬良の活動

馬良はこのように称賛されていましたが、彼が書いた、三国志に収録されている文章を読むと、豊富な教養を備えていたことがわかります。

劉備が益州を攻略していた際には、その活動を古代の琴の名人の演奏に例え、自分もその場にいあわせさせてほしいと、典雅な内容の手紙を送っています。

また、孫権への外交の使者を務めた時には、諸葛亮に言われて、みずから紹介文の草稿を用意しました。

するとその内容が優れていたので、孫権から尊重されるなど、文官として高い資質を有していました。

このため、蜀の皇帝になった劉備から侍中じちゅう(顧問官)に任命されるなど、その知性に対して高い評価を受けています。

そして劉備が荊州に攻めこんだ夷陵いりょうの戦いの際には、武陵の異民族への使者を務め、蜀の味方につけることに成功しました。

しかし、劉備はやがて呉に大敗し、多くの将兵が討ち取られます。

馬良もまたその敗戦に巻き込まれ、あえなく死去してしまいました。

こうして馬良は劉備の失敗によって、その才能を発揮しきれないうちに、世を去ることになっています。

馬謖の活動

一方で弟の馬謖は、諸葛亮に目をかけられて立身し、軍事作戦の相談役を務めるようになります。


【馬謖の能力を高く評価していた諸葛亮】

馬謖は智謀に優れており、机上で作戦を立てさせると、優れた案を出すことができました。

しかし実戦の経験は乏しく、「馬謖は言葉が実質に先行する(口は達者だが実践する力は乏しい)」と劉備からは評されていました。

このため、劉備は諸葛亮に、馬謖を重用しないようにと戒めています。

しかし、諸葛亮は魏に攻めこむにあたり、馬謖に前線拠点の確保という、重要な任務を与えました。

すると馬謖は諸葛亮の命令を無視して、水が補給しづらい山の上に陣営を構えます。

魏の将軍・張郃ちょうこうはそれを知ると、水の補給路を断って馬謖の軍勢を弱らせ、そのうえで攻撃をしかけ、さんざんに打ち破りました。

こうして敗北した馬謖は、諸葛亮が進撃の際に用いようと思っていた拠点を攻め落とされるという、大きな失態を犯します。

命令違反の上に、全体の作戦を失敗に導いてしまったため、その罪が重くなり、諸葛亮の命令によって処刑されました。

諸葛亮は馬謖に目をかけていたので、処刑の際に涙を流したとされており、これが「泣いて馬謖を斬る」という故事になっています。

このようにして馬氏の兄弟は、それぞれの事情によって、十分には力を発揮できないままに、亡くなってしまったのでした。