徐晃 関羽を撃破するなどし、魏の覇権に貢献した名将

スポンサーリンク

徐晃じょこうは曹操に仕えて活躍した将軍です。

謹厳な性格の持ち主で、戦術眼に優れており、常に安定して戦功を立てています。

荊州北部が関羽の攻撃を受けた際には、包囲網を打ち破って関羽を撃退し、曹操から賞賛されました。

このため、魏の最も優れた将軍の一人に数えられています。

この文章は、そんな徐晃について書いています。

徐晃

河東に生まれる

徐晃はあざな公明こうめいといい、河東かとう郡楊県の出身です。

生年は不明となっています。

初めは郡の役人となり、やがて車騎将軍の楊奉ようほうに従って賊を討伐し、戦功を立てました。

そして騎都尉きとい(指揮官)に任命されます。

徐晃地図

曹操に属するようになる

やがて長安で董卓が討たれると、その部下だった李傕と郭汜かくしが権力を握るようになりました。

しかし彼らは内紛を起こし、長安の治安は乱れていきます。

このため徐晃は楊奉に、天子(皇帝)を洛陽に迎えるようにと進言しました。

楊奉はこれを受け入れ、計画を実行に移します。

そして献帝が黄河を渡って安邑あんゆうに到着すると、徐晃は都亭侯に封じられました。

献帝が洛陽に到着すると、韓暹かんせん董承とうしょう、曹操といった、周辺の勢力が集まってきましたが、彼らはまとまりを欠いており、抗争が絶えませんでした。

やがて曹操は一計を案じ、楊奉を味方につけ、献帝を洛陽から自分の勢力圏にある許に移動させ、身柄を抑えようとします。

楊奉は徐晃をはじめとした精鋭を率いており、戦いには強かったのですが、知恵が乏しかったので、策に長けた曹操に、いいように振り回されるようになっていきました。

このような状況になると、徐晃は曹操に従った方がよいと判断し、そうするように楊奉を説得しました。

楊奉はいったんは徐晃の言うとおりにしようとしますが、やがて後悔し、気持ちをひるがえします。

そして韓暹とともに各地を荒らして回るようになりましたが、本拠地のりょうを留守にしていた間に、そこを曹操に攻め落とされてしまいました。

楊奉はその後、徐州へと流れていきましたが、徐晃はこの時に楊奉の元を離脱し、曹操に帰順しています。

楊奉と韓暹は、後に劉備に討たれています。

曹操の元で活躍する

曹操は徐晃に兵を与え、けん原武げんぶにいた賊を攻撃させました。

徐晃はこれらの敵を撃破し、将軍に任命されます。

それから呂布の征伐に参加し、呂布軍の別将である趙庶ちょうしょ李鄒りすうらを攻め下しました。

また、史渙しかんとともに河内で割拠していた眭固すいこを斬っています。

袁紹との戦いでも活躍し、劉備と顔良を打ち破り、白馬を陥落させました。

そして延津えんしんでは文醜をも撃破し、偏将軍に昇進します。

このようにして、徐晃は曹操軍の中で頭角を表していきました。

降伏の受け入れを進言する

その後、徐晃は曹洪とともに濦彊いんきょうの賊である祝臂しゅくひを撃破します。

また、史渙とともに袁紹の輸送隊を故市こしで討ち、最も功績が優れていたので、都亭侯に封じられました。

曹操が袁氏の本拠であるぎょうを囲み、邯鄲かんたんを打ち破ると、易陽えきよう県令の韓範かんはんが降伏を申し入れてきます。

しかしそれは偽りで、韓範は城の受け渡しを拒んで守りを固めたので、曹操は徐晃を派遣してこれを攻撃させました。

徐晃は易陽に到着すると城中に矢を射こみ、このままだと敗北することになると伝えます。

すると韓範は後悔の意を示したので、徐晃はすぐに降伏させました。

それから曹操に進言します。

「袁たんと袁尚(袁紹の息子たち)はいまだ撃破されず、降伏していない諸城の者たちは、耳を傾けて情報を集めています。
今日、易陽を滅ぼせば、明日はみな自分の城を死守するようになります。
そうなれば、河北の情勢はいつまでも安定しないでしょう。
願わくば、公(曹操)は易陽の降伏を受け入れ、それを諸城に示してください。
この話を聞けば、従おうと思わぬ者はいないでしょう」

曹操はこの提案を受け入れます。

このように、徐晃はただ戦いに強いだけでなく、戦略的な思考もできる人物だったのでした。

【次のページに続く▼】