自ら枷をはめられ、許される
曹操は賈逵たちを獄に送るあたり、誰が発案したのかを取り調べます。
すると賈逵はすぐに「発案したのは私です」と述べ、そのまま走って獄に向かいました。
獄吏は、賈逵が主簿の地位にあったので、すぐには枷をつけませんでした。
すると賈逵は獄吏に言います。
「早くわしに枷をつけてくれ。尊い方(曹操)は、わしが側近の地位にあるから、罪が軽減されることをあてにしているのだろうと、疑いを抱かれている。いまにもわしの様子を調べに、人を送ってくるだろう」
賈逵が枷をつけられると、予測した通り、曹操が家中の者を送り、獄中の賈逵の様子を調べさせます。
そして賈逵が、地位を利用して罪を逃れようとしていないことを知ると「賈逵には悪意がない。元の職に復帰させよう」と言いました。
このようにして、賈逵は巧みに立ち回ることで、曹操をいさめつつ、自分が罰を受けることも防いだのでした。
囚人を釈放して評価される
その後、曹操は漢中で劉備を討伐しようとしていた際に、賈逵を先行させ、斜谷に送って状況を確かめさせます。
その道中で、賈逵は水衡都尉が数十人の囚人を車に乗せ、移動しているところに遭遇しました。
情勢が厳しい時期だったので、賈逵はすぐに重罪の者一人を残し、その他の者たちをみな釈放します。
曹操はその行いをほめ、諫議大夫に任命し、夏侯尚とともに軍事面の計略を担当させました。
曹操の葬儀を取りしきる
二二〇年になると、曹操が洛陽で亡くなりました。
この時、賈逵は曹操の葬儀の取りしきりを担当することになります。
曹操の後継者である曹丕は鄴にいて、当初は不在でした。
やがて曹丕の弟である曹彰が長安から駆けつけ、賈逵に曹操の璽綬(魏王の身分の証)はどこにあるかとたずねます。
すると賈逵は毅然とした態度で「太子様(曹丕)は鄴にいらっしゃり、国には世継ぎの方がおられます。先王様の璽綬について、あなたが質問すべきことではありません」と答えました。
曹操の子供たちの間では、曹丕と曹植が後継者争いをしていました。
そして曹彰は曹植の味方をしていましたので、璽綬を抑えることにより、曹植の立場を有利にしようとはかったようです。
賈逵はそれを察し、曹彰の行動を妨げたのでした。
曹操の死を秘密にすべきではないと主張する
またこのころは、兵士や民は労役に苦しんでいた上に、疫病がはやっていたので、情勢が不安定でした。
軍の内部が騒然とし、官吏たちは天下に変事が起こることを恐れ、喪を発表しないようにと願います。
しかし賈逵は建言をして、曹操の死を秘匿しないようにと主張しました。
これが取り上げられ、死を発表し、内外の人々を参内させ、告別式を行います。
告別がすんだら、みな平静に過ごし、動いてはならないと命じました。
しかし青州の軍は太鼓を鳴らし、勝手に引き上げていってしまいます。
人々はそれを禁じさせ、従わないのであれば、討伐するべきだと主張しました。
賈逵は「ただいま、魏王の遺体が柩にあり、後継ぎの王はまだ立たれていない。彼らをいたわる方がよいだろう」と主張します。
この結果、彼らの通り道のどこであっても、官米を支給するようにと布告が出されました。
このように、曹操の死によって魏の内部が混乱しかけましたが、賈逵が冷静にものごとを判断し、意見を主張することで、大きな問題が起きずにすんだのでした。
魏郡の太守となる
鄴県には民家が数万ほどあり、首都圏に属していましたが、犯罪に手を染める者が多く、治安の悪い地域でした。
このため、曹丕は王位につくと、賈逵を鄴の県令に任命します。
それから一月がたつと、鄴郡の太守に昇進させ、状況を改善させることにしました。
こうして賈逵は、曹丕の代にも重く用いられます。
【次のページに続く▼】