蒋琬 諸葛亮の後を継いだ、蜀の二代目宰相の生涯

スポンサーリンク

蒋琬しょうえんは諸葛亮の指名を受け、蜀の宰相を務めた人物です。

忠実かつ公正で、人の上に立つのにふさわしい人格を備えていました。

むやみに軍を動かさず、国内に安定をもたらすことに努め、蜀の勢力を維持します。

やがては諸葛亮と同じく、涼州方面から魏に攻撃をしかけることにしますが、病に倒れてしまい、実施することはできませんでした。

この文章では、そんな蒋琬の生涯を書いています。

蒋琬
【蒋琬の肖像画】

零陵に生まれる

蒋琬はあざな公琰こうたんといい、けい州の零陵れいりょう郡、湘郷しょうきょう県の出身でした。

生年は不明となっています。

二十歳の時に、従兄弟の劉敏とともに名を知られる存在になり、世に出ています。

県の長となるも、劉備に処罰されそうになる

やがて蒋琬は、荊州で勢力を伸ばした劉備に仕えます。

そして州の書佐(文書の管理官)として随行し、蜀に入りました。

間もなく広都県の長に任命されましたが、ある時、劉備が遊覧のついでに、広都を訪問したことがありました。

すると蒋琬は仕事を放置し、しかも泥酔していたので、劉備は大変に腹を立て、蒋琬を処罰しようとします。

その時、諸葛亮が劉備にとりなしをしました。

「蒋琬は国家を担う大器です。

百里四方(県)程度の土地を収めるのが、ふさわしい人物ではありません。

彼の行政は住民を安定させることを根本とし、外見を飾ることを重視していないのです。

願わくば、ご主君にはその点をご推察いただきたく存じます」

劉備は諸葛亮を尊重していましたので、彼の意見にそって処罰を加えることはせず、その場で免官をするにとどめました。

このあたりは、劉備の軍師を務めた龐統ほうとうにも同様の挿話があり、両者はよく似た性質を持っていたようです。

世の中には希ですが、大きな仕事を担当しないと、才能を発揮できない人もいるようです。

夢を占う

蒋琬は取り調べを受けた後、牛の頭が門の前に転がっていて、血を流しているという夢を見ました。

この夢に不快感を覚えた蒋琬は、占い師の趙直ちょうちょくを呼び、相談をします。

趙直は夢の内容を聞くと、次のように言いました。

「夢で血を見るのは、政治に明るい性質を持っていることを意味しています。

牛の角と鼻とで『公』の字の形となります。

ですのであなたの位は、必ずや公にまで到達されるに違いありません。

この夢は大吉の証であると言えます」

公は臣下として最上の位を表しており、趙直は、蒋琬が相当に立身するだろうと見立てたのでした。

この占いは正しかったのか、ほどなくして蒋琬は什邡じゅうほうの県令に任命され、公務に復帰しています。

中央に召され、地位を得る

やがて劉備が漢中王になると、蒋琬は中央に召喚され、尚書郎しょうしょろう(政府の官僚)となっています。

そして223年には諸葛亮が丞相じょうしょう(首相)に就任し、幕府を開きました。

その際に蒋琬は召し出され、東曹掾とうそうえんとして幕僚の一人になっています。

こうして蒋琬は蜀の全権を担った諸葛亮の、側近として活動することになりました。

茂才の推挙を断るも、諸葛亮にたしなめられる

その後、蒋琬は茂才もさい(優れた才能を持つ人物を推薦する仕組み)に推挙されましたが、他の人物に譲り、受けようとしませんでした。

すると諸葛亮は、蒋琬を諭して次のように告げました。

「近しいものの期待を裏切り、推挙の恩徳を無視し、その結果、人民に害を与えるのは、人々からの同意を得られない行いである。

君は遠くの人にも、近くの人に対しても、辞退する理由を納得させることはできまい。

君は過去の実績を踏まえて推挙されたことを世に示し、この選抜が妥当であり、重い意味を持つことを、明らかにするべきである」

これを受けて蒋琬は考えを改め、推挙を受け入れて参軍(軍事顧問)に昇進しています。

このあたりの流れから、蒋琬の人格や能力が、諸葛亮から高く評価されていたことがうかがえます。

【次のページに続く▼】