蒋済 文武に秀で、司馬懿と親しかった魏の忠臣

スポンサーリンク

蒋済しょうさいは曹操から始まり、魏の三代の皇帝に仕えた人物です。

揚州の地方官として名をあげ、やがて朝廷で働くようになり、太尉たいい(大臣)にまで地位が昇りました。

文武のどちらにも長じており、作戦面でも活躍しています。

そして司馬懿しばいと親しく、彼が起こしたクーデターにも賛同しました。

しかし最後に人をだます結果になったことを悔やみ、まもなく亡くなっています。

この文章では、そんな蒋済について書いています。

楚国に生まれる

蒋済はあざな子通しつうといい、楚国の平阿県の出身でした。

生年は不明となっています。

やがて出仕し、郡の計吏や州の別駕べつが(長官の側近)に就任しています。

この頃の蒋済には、曹操の質問に答え、優れた人材である胡質こしつを推挙した、という話があります。

蒋済は揚州の名士であり、当人に能力があるだけでなく、広く人脈も備えていたようです。

孫権が侵攻してくる

やがて208年になると、孫権が兵を率いて合肥がっぴを包囲して来ました。

この時、魏の主力は荊州の劉備を攻撃していましたが、疫病が流行し、苦しめられていました。

このため、曹操は将軍の張喜に単独で千騎を率いさせ、途中で通りかかる汝南じょなんの兵力を吸収させ、この軍勢によって包囲を解かせようとします。

しかしこの部隊の中にも疫病が蔓延してしまい、任務の達成が困難になりました。

蒋済が一計を案じる

蒋済はこの事態を知ると、偽計を用いて孫権を撤退させようとします。

蒋済は「歩兵・騎兵あわせて4万が、すでに雩婁うろうに到着している」という張喜からの手紙を手に入れたと称します。

そして張喜を出迎える使者を出すようにと、刺史(州長官)に密かに連絡を送りました。

すると3組の使者が合肥城の守備隊長の元に送り出され、そのうちの1組は無事に城に入ります。

しかし残りの2組は孫権の軍に捕まりました。

孫権は書状をあらため、4万の援軍が近くまで来ていると知ると、この内容を信じます。

そして急いで包囲を解き、陣営を焼き払って逃走しました。

こうして蒋済の計略によって、合肥は守り通されたのでした。

曹操の質問を受ける

この翌年、蒋済は使者としてしょうに赴き、曹操と面会をします。

その際、曹操は蒋済に質問しました。

「その昔、袁本初(袁紹)と官渡で対峙していた時、えんと白馬の住民を強制的に移住させた。

すると民は逃走することがなく、賊も略奪を働くことがなかった。

いま、わしは同じように淮南わいなんの民を移住させようと考えているのだが、どう思う?」

蒋済の返答

蒋済は次のように答えます。

「袁紹と戦っていた時には、こちらの兵は弱く、賊は強く、移住させなければ、民を敵に渡すところでした。

袁紹を撃破なされてからは、北は柳城を落とし、南は長江・漢水へと出撃され、けい州が降伏しました。

ご威勢は天下に響き渡り、民はよく従っています。

しかし民とは郷里を懐かしむものであり、移住を心から喜ぶことはありません。

移住させると、彼らの心は必ず不安にかられるでしょう」

丹陽の太守になる

しかし曹操は蒋済の助言を取り入れず、無理に移住させようとしたため、長江や淮水あたりの住民ら10数万は、あわてて呉に逃げ込んでしまいました。

後に蒋済が使者として鄴に赴くと、曹操が出迎え、会うと大笑いをして言いました。

「わしは賊を避けさせようとしただけだったのに、向こうに駆り立てる結果になってしまったわ」

そして蒋済を丹陽たんようの太守に任命しました。

蒋済の見識を高く評価したのでしょう。

【次のページに続く▼】