韓信 劉邦に天下を取らせた国士無双の大将軍

スポンサーリンク

劉邦の嘆きと怒り

劉邦が都に戻ってきたのは既に韓信が処刑された後で、劉邦はこれを嘆きます。

謀反を企んだとは言え、韓信のおかげで天下を取れたことは間違いなく、命まで奪う気はなかったのでしょう。

それを見越していたからこそ、呂氏は劉邦が戻る前に処刑してしまったのでしょうが。

劉邦は韓信が最後に言い残したことを知り、怒って韓信に独立を勧めた蒯通を探させます。

やがて蒯通を捕縛して処刑しようとしますが、蒯通は「あの時は韓信の臣下だったのだから、韓信の身が立つように助言をするのは当たり前のことだ」と弁解します。

それを聞いた劉邦はもっともだ、と納得し、蒯通を自由の身にしてやっています。

このあたりを見るに、人の言うことに正しい理があれば受け入れる聡明さは、皇帝になっても消えていなかったようです。

巨大な軍才と処世術のつたなさ

韓信はこれまで述べたとおり、この時代では並ぶもののいない戦術家であり、戦えば必ず勝利する常勝将軍でした。

西魏・趙・燕・斉といった地域をわずかな期間で制覇し、劉邦の天下統一に対して大きな功績をあげました。

蕭何・張良と並んで劉邦の三傑に数えられるのも当然でしょう。

しかし、その軍才に比べると処世術はおそまつで、劉邦への素朴な忠誠心だけを持って世を渡ろうとしたようです。

それだけでは権力欲の渦巻く政治の世界を渡り切ることはできず、あえなく地位を失い、最後には処刑されてしまいました。

軍才のある人間は、その気になれば天下をも覆す可能性を持っているわけで、この時代、誰よりも戦争に強い韓信は、誰かの配下になって安んじて生涯を送ることはできない運命でした。

しかし韓信はそのような世の中の成り立ちは知らなかったようで、それが非業の死を迎える原因となってしまいました。

張良は与えられる領地を自ら申し出て控えめにし、蕭何もまた自ら身を引くことで難を避けましたが、そういった種類の知恵は韓信には備わっていなかったようです。

軍才というのはそれだけが独立して働く、いささか奇妙な才能であるようです。

関連記事

劉邦はどうして項羽を討ち破り、漢の高祖になれたのか?
劉邦は名もなき男として生まれながらも、戦乱の時代に頭角をあらわし、一代で漢の皇帝にまで上り詰めた人物です。 しかし劉邦は特別に秀でた軍事能力も、政治力も備えておらず、血筋も平凡で、財産もありませんでした。 にも関わらず、劉邦は不思議な人...
蕭何 内政や統治に優れ、劉邦を支えた名臣の生涯について
蕭何(しょうか)は劉邦を世に送り出し、彼が漢の皇帝になるまでその覇道を支えた名臣です。 統治能力に優れており、項羽との戦いに苦戦する劉邦に兵員や軍需物資を供給し続け、継戦能力を維持するのに貢献しました。 それ以外にも韓信の才能を見出して...
張良 王佐の才をふるい、劉邦を皇帝にした名軍師の生涯について
張良は劉邦に仕え、漢帝国の建国に貢献した人物です。 いわゆる軍師の役割を果たし、常に的確な戦略を立てて劉邦に助言を与え、その勢力の拡大に尽くしました。 元々は秦に滅ぼされた韓という国の遺臣で、このために秦の打倒を念願とし、始皇帝の暗殺を...
項羽はどうして四面楚歌となって劉邦に敗れたのか?
項羽は紀元前200年ごろの古代中国で、短い期間ですが覇者となった武将です。 秦を攻め滅ぼす戦いで活躍し、「西楚の覇王(せいそのはおう)」と名のって大陸に君臨しました。 しかしその統治は安定せず、間もなく各地で反乱が頻発するようになります...

関連書籍

項羽と劉邦の対決を描いた司馬遼太郎の小説です。
弱者であるはずの劉邦が、いかにして項羽を討ち破ることができたのか、その過程がよくわかる構成になっています。
時代の変わり目における、人物群像の物語としても秀逸です