呂布奉先 飛将と呼ばれ、丁原や董卓を裏切った最強武将の生涯

スポンサーリンク

劉備と面会して弟と呼ぶ

このころの劉備は、徐州刺史の陶謙とうけんが病死した後で、徐州の有力者たちから刺史になってほしいと請われ、これを受諾して徐州を統治していました。

そして徐州に逃れた呂布が、劉備に面会を申し込むと、劉備はそれを受け入れます。

気は進まなかったでしょうが、呂布の名声と実力からして、無視をするわけにもいかなかったのでしょう。

呂布は劉備に対し、たいそう敬意を払ってみせつつ、自分の置かれた境遇を説明します。

「私とあなたは、ともに辺鄙へんぴな田舎の出身です」とまずはそう言って、劉備への親しみを見せました。

そして「私は東方で董卓打倒の兵が立ちあがるのを見ました。しかしながら、私が董卓を殺害して東方に出てくると、諸侯たちは私を迎え入れてくれず、誰もが私を殺そうとしました。だからこうして各地をさまようことになっているのです」と述べ、劉備の同情を求めます。

続いて劉備を帳の中に招き、妻の寝台の上に座らせ、妻に命じて丁寧に挨拶をさせました。

その上で酒肴を出して劉備をもてなし、「弟」と呼んで仲を深めようとします。

劉備は武勇で名高い呂布が相手だったので、表向きはその発言に同意しながらも、内心では不愉快に思っていました。

呂布は董卓に味方をして討伐軍と戦っていたのですから、それらの諸侯から信用されるはずがありません。

そして董卓を親と慕っておきながら、あっさりと裏切って殺害したのに、それを手柄だととらえている感覚も、異常でした。

劉備はこのように、呂布の発言には一貫した倫理観が備わっていないことを読み取り、とても信用には値しないと判断します。

それでもひとまずは、呂布が徐州に滞在することを認めました。

呂布と争い、これを追い出すのも困難だと考えたのでしょう。

劉備から徐州を奪う

このころの劉備の勢力圏の南側には、よう州を押さえる袁術が割拠していました。

袁術は徐州を我が物にしようと攻めこんで来たため、劉備はこれを迎撃します。

そうして劉備が本拠の下邳かひを留守にしている間に、変事が発生しました。

劉備は留守を腹心の張飛ちょうひと、下邳のしょう(高官)である曹豹そうひょうに任せていましたが、やがて両者は対立し、張飛が曹豹を殺害しようとします。

このため、曹豹は呂布に連絡し、「私が内応しますので、下邳を劉備から奪ってはいかがでしょう」と提案しました。

さらに、袁術もまた呂布に連絡し、劉備を裏切って、徐州を奪うつもりなら、食糧や兵器を援助する、という申し出をします。

これによって呂布はすぐに心変わりをし、下邳に侵攻して曹豹と手を結び、張飛を追い出しました。

劉備が疑ったとおり、呂布には信義など、かけらも備わっていなかったのでした。

こうして本拠地を奪われてしまった劉備は、袁術と戦い続けることができなくなって撤退し、やむなく呂布に身を委ねることにしました。

呂布は劉備がいなくなると、袁術が徐州への圧力を強めてくるだろうと予測し、牽制のため、劉備を小沛しょうはいに駐屯させることにします。

こうして劉備は、呂布にひさしを貸して、母屋を取られることになってしまったのでした。

呂布はその武勇ゆえに、反乱を企てる者からすると、かつぎ上げてその反乱を成功させるための、かっこうの原動力になっていました。

それと呂布の節操のない性格が合わさって、兗州に続いて、徐州をも奪取することになったのです。

袁術の攻撃から劉備を救援する

呂布は劉備を下邳から追い出すと、勝手に徐州刺史を名のりました。

やがて袁術は、邪魔者の劉備にとどめを刺そうと、将軍の紀霊きれいに三万の大軍を預け、劉備を攻撃させます。

すると劉備は、すぐに呂布に救援を求めました。

呂布の部下たちは「将軍は劉備を殺そうと思っておられたわけですから、袁術に手を貸し、劉備を攻撃しましょう」と提案します。

しかし呂布は「それは間違いだ。袁術に劉備を討たせたら、袁術は北方の諸侯と同盟を結び、わしを包囲網の中に封じ込めようとするだろう。だから劉備を救援しないわけにはいかないのだ」と言って、すぐに歩兵千人と、騎兵二百人に武装を整えさせ、劉備の元にかけつけました。

劉備が呂布の元にとどまったのは、呂布が自分をないがしろにできない状況にあることを、読み取ってのことだったのでしょう。

このあたりは、それぞれの利害による駆け引きが行われていたのみで、盟約は何の意味も持たず、まことに殺伐としていたのだと言えます。

戟を射て戦いを止める

紀霊は呂布が小沛の近くにいると知ると、攻撃を差し控えて待機しました。

このことから、当時の呂布の影響力の大きさがうかがえます。

やがて呂布は小沛の西南に陣営を築き、そこに紀霊ら、袁術軍の幹部たちを招待しました。

すると紀霊の方でも呂布との食事を希望したので、二人は宴会の席で顔を合わせることになります。

そこで呂布は「劉備はわしの弟だ。弟が諸君のために苦しめられているので、こうして助けに来た」と、劉備から下邳を奪っておきながら、ぬけぬけとそんなことを言いました。

「わしはもともと争いごとが嫌いで、それを仲裁するのが大好きなのだ」とも言いましたが、紀霊たちは、内心で苦笑するしかなかったでしょう。

そして呂布は門番に命じて、門の中に一本の戟をかかげさせました。

「諸君、わしが戟の脇に出ている小さな刃を射るから、よくみているといい。もしも一発で命中したら、諸君は戦闘をやめ、引きあげてくれ。命中しなかったら、ここに留まって勝負を決するがいい」と呂布が言うと、紀霊は同意します。

呂布が弓をつがえて戟を射ると、見事に宣言通りの場所に命中し、諸将は驚嘆の声をあげました。

【弓を射る呂布】

彼らは「将軍は天のご威光を具えておいでですな」と呂布をほめそやし、翌日も宴会を開いて楽しみます。

それから、やはりこれほどの腕を持つ呂布を敵に回すのはやめた方がよいだろう、と判断し、袁術軍は撤退したのでした。

【次のページに続く▼】